視聴率

DREAMの人気回復に日本版TUF

自宅に郵送されたWOWOWの月間番組誌に目を通したところ、6月からTUFが毎週放送されることがわかりました。

TUFとは、テレビユー福島のことではなく、The Ultimate Fighterと言うテレビ番組の略称で、若手格闘家がUFCとの契約を目指し、ライバル達と鎬を削り合う中での人間ドラマにスポットを当てたリアリティショーです。

かつて日本でもガチンコファイトクラブと言う人気番組(の1コーナー)がありましたが、それをさらにリアルにしたもの、演出を少なくしたものだと言えば解りやすいでしょう(見たこともないのに語るのがweb新流)。

人気低迷やテレビ放映の打ち切り、スポンサー離れ等、マイナス要素の噂が絶えない日本の格闘技界に必要なものは、まさにそのリアリティショーではないかと思います。

リアリティショーとは、人間ドラマを見せることです。

TUFにおける人間ドラマで一般層をキャッチし、それを足掛かりに多くのファン層を開拓したUFC同様の手法を用いて視聴率を稼ぎ出すことが、日本格闘技界復活のための唯一にして最善の策だと断言しても過言ではないと私は考えます。

特に、K-1MAXとDREAMを抱えており、かつてはガチンコファイトクラブで一世を風靡したTBSにこの手法を用いてもらいたいもの。何なら私が番組制作を下請けしても構いません。

では早速、番組の構成を考えてみたいと思いますが、基本的な部分はTUFとほぼ同じフォーマットを用います(2チームが競い合う形)。

それと、K-1MAXとDREAMのどちらを目指すステージとして設定するかですが、次の理由からDREAMを選択しました。

・エンセン井上をコーチに据えたい。

・練習生がパンチでボコられるのみならず、チョークスリーパーで白目を剥いて失神するような、絵になるシーンを撮りやすい。

・総合は打撃の練習も行うため、特別コーチとしてK-1ファイターを招くことはできるが、K-1のトレーニングに総合のファイターは起用しにくい(コーチ役に登用できる人材が狭まってしまう)。

さて、TUFのシステムを踏襲すると言うことは、2つのチームを作り、それぞれにコーチを配置することから考えねばなりません。

チームに所属する練習生には、アウトサイダーに出てくるような喧嘩自慢を多数投入し、そこに、内向的だがナイフを隠し持っているタイプの人間や一匹狼的なナルシストを加え、些細な出来事で喧嘩が勃発するようなピリピリした状況を作り出したいものです。

そのためには練習生にキャラクターと自覚が求められますので、選考面接を十分に行ったうえで人選し、採用者には、面白いアクションを起こせば、もし1位で卒業できなくても優先的にプロデビュー等を斡旋する等の“飴”をちらつかせておく必要があります。

コーチ役は、まずは前述したエンセン井上。柔術の指導もできるし、日本総合格闘技界のパイオニアと言う歴史的に重要な役割を担った人物でもあり、さらに練習生以上にキレやすそうなキャラの立ち具合が採用した理由。練習生同士の人間関係が凪の状態になれば、過剰なスパルタ等でエンセン自ら問題アクションを起こしてくれそうな期待感に満ちています。理不尽な指導も鬼コーチに必要な要素なのです。

もう1チームのコーチには、出てもらえるならば桜庭和志を起用したいもの。実績、人気、ネームバリューは問題なし。楽しいムードの中に時折厳しさが垣間見えるような指導方針で、スパルタのエンセンチームとは対照的。ただ、桜庭はライバルチームのコーチと張り合うようなキャラではないので、補佐役として柴田勝頼を登場させ、いちいちエンセンやその教え子ら相手に小競り合いを演じてもらうのも見所になりそうです。

日本版TUFは基本的に以上のような構成です。番組タイトルはズバリ『ガチンコファイトクラブ!!』。子供も大人も期待を寄せてチャンネルを合わせるでしょう。

次回エントリーでは、今回提示した基本構成に加え、ゴールデンタイムでの放映に耐え得る内容に仕上げるためのエッセンス(臨時コーチや合宿イベント等)を提案してみたいと思います。

判定試合が視聴率を稼ぐ?

先日の横浜大会を総括した谷川EPの発言として、「武蔵選手みたいな試合が多かったから視聴率は伸びないだろう」と言うものをスポナビから引用して紹介しましたが、実際には以下のとおり、正反対の発言をしていたとのこと。

「後半は武蔵選手みたいな試合が多かったんで、視聴率はけっこういくんじゃないか?KO連発だと(視聴率は)のびない」

コメント欄でご指摘下さった方に厚く御礼申し上げます。

しかし、判定の試合の方が視聴率を稼げるってのは初耳です。フルラウンドを食い入るように視聴してくれるってこと?

だったら、KO決着を奨励する必要はないようにも思いますが、実はそうではなく、判定試合を忍耐強く見続けている視聴者は、いつかKOが見れると期待してチャンネルをそのままにしているはず。

だから、やっぱりKO決着の試合こそが視聴率に貢献してると言えるでしょう。

ただ、今回の谷川EP発言は、今まで散々武蔵を悪く言ってきたことに対する贖罪の意味が多分に込められていたように思います。

格闘技を舐めるな!

7・16HERO'Sミドル級トーナメントのカードが発表されましたが、そこには当然の如く、MAXで魔裟斗と戦ったカルバンの名前も堂々とラインナップされました。

魔裟斗戦からHERO'Sまで、その間わずか17日。打撃有りの格闘技は2ヶ月程度の間隔で試合を行うのが普通ですので、今回のカルバンのプランがいかに常軌を逸したものかお分かりいただけると思います。

格闘技を舐めるなっ!

私は声を大にして言いたい。

いや、カルバンに対してではないですよ。格闘家の選手生命は長くないですから、稼げるときに稼ぐのは当然のことです。誰がカルバンを責められますか?選手としてはわずかな期間で複数の試合をこなすことで災禍が起きることよりも、高額なファイトマネーを貰うことを優先的に考えて当たり前でしょう。

しかし、そのような選手の欲求を抑え、安全管理を行なうのが主催者の責務じゃないでしょうか?

この強行日程は魔裟斗戦前から決まっていましたが、普通に考えてK-1トップクラスの魔裟斗と試合を行うカルバンにどれほどのダメージが残るか想像できるでしょう。大したダメージも残らないと考えているのであれば、主催者はK-1を、魔裟斗を舐めていると言えるでしょう。

また、ダメージが残ったら出場を取り消せば良いだろうなどと考えていたならば、それは格闘技ファンを舐めてます。ふざけるな!です。

こんないい加減な“プロスポーツもどき”がアメリカで受け入れられるわけがありません。時にはうっとうしく思うネバダ州アスレチックコミッションですが、世界基準と言うか常識的にモノを考えれば厳重な規制は必要になってくるのです。日本の格闘技団体が“商業基準”で選手を酷使する限り、K-1とHERO'S・Dynamite!!が世界から評価をされることはあり得ないでしょう。

17日間隔で試合をさせて事故が起きた場合、主催者はどう説明するのか?ということです。誓約書なんて何の役にも立ちませんよ。選手の命を預かる主催者の責任は重いのです。

桜庭のHERO'Sデビュー戦はレフェリーストップの遅さが問題になりました。そのバックステージで前田日明顧問に厳しく詰め寄られた谷川EPが、

「僕がやったんじゃないですよぉ」

と語ったエピソードは有名ですが、笑い話では済みませんよ。主催者の意向、即ち大会の盛り上がりを気にしながらレフェリーが試合を裁くという体質が問題なのです。この悪しき体質が無ければ、どんな素人レフェリーだって序盤で試合を止めて桜庭を負けにしてますよ。こんな団体が“法律の国”アメリカで興行を行なうってのが笑い話であり、その結果も笑い話以外の何物でもありませんでした。

この商業主義体質は主催者のみならず、大会を放映しているTBSも同様です。

今更言うことでもありませんが、尊い人命までも犠牲にした坂本弁護士失踪事件(実は坂本弁護士の奥さんと私は遠〜い親戚と言うかわずかな血のつながりがあるのです。合掌・・)や、最近では福沢朗が涙ながらに謝罪したハニカミ王子盗聴事件などなど、TBSの体質がそのままリング上にも反映されている気がしてなりません。

果たしてカルバンはこの非常識な強行スケジュールを全うすることにはなるのでしょうが、主催者等が人気選手を酷使して目先の利益ばかりを追うことで、格闘技というジャンル自体が衰退していくことは大きな問題だと思います。

事実を報道できない体たらくな格闘技マスコミに代わって、我々ファンが真っ当な目で格闘技界を第三者評価をしなければなりません。皆様、ともに格闘技界を見守りましょう。

≫≫≫問題を風化させないためにも一票をお願いします。人気blogランキングへ
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数累計(since '06)
E-Mail & twitter


当ブログ管理人へのご連絡はこちらのメールフォームからお願いします。また、メールを受信しても見逃す危険性もありますので、コメント欄かTwitter宛にメール送信した旨を書き込んで下さると助かります。


web新のプロフィール
観戦暦:30年。格闘技入賞歴:新空手K-2トーナメント、K-1モンスターチャレンジ、土浦市長杯。戦績:17試合13勝4敗9つのKO勝利。新空手史上最短KO記録保持(5秒。但し非公認)


Recent Comments
  • ライブドアブログ