異種格闘技戦

K-1MAXに大物ボクサー参戦!

K−1 WORLD MAX2006〜世界王者対抗戦〜はひと月先の9月4日開催。待ち遠しいなぁ、、、。そんな風に思ってしまうほどに期待度が高いカードの数々が発表され、しかも魔裟斗と須藤のカードはまだ未発表ってんだから首を短くしろってのが無理な話だ。

カードを見渡すと概ね世界の強豪に日本人が挑むって構図ですが、その日本人の面子がこれまでとは一味も二味も違う。

SBの宍戸やキックの新日本キックの石井にとっては、安廣やHAYATOと同格に扱われるのも嫌なんちゃう?寒川直喜は恥ずかしながら初めて聞く名前です。私のような素人のアンテナにもひっかかるような活躍を期待しています。

そして私が一番注目しているのは、ボクシング国内三冠制覇の前田宏行の試合です。聞くところによるとすでに1年以上前にK-1参戦を表明していたそうで、と言うことは付け焼刃ではなくしっかりとキック対策も積んできたと推測できるでしょう。大東や鈴木の惨敗を目の当たりにしてきたわけですから、まさか二の舞にはなるはずがない。K-1の試合にどんな形でボクシングを取り込んでくるのか、ひじょうに興味深いです。

普段はパンチのラッシュをかけてくるレミーガがローキック一本やりだったら笑えますね。

それにK-1の魅力の一つは異種格闘技戦であり、立ち技のK-1に脅威を与える異種格闘技と言ったらボクシングを置いて他にないわけです。魔裟斗が“得意の”ローキックに一層磨きをかけてしまうような活躍を期待しています。

もう一つ興味があるのは、ボビー・オロゴンの実弟であるアンディ・オロゴンの初参戦です。一体どんなキャラなのかと心配半分楽しみ半分でしたが、なんとも驚くべき紳士!次のコメントを読んでほしい。

「兄の試合は“お祭り”。彼は格闘家ではなく、格闘技が分かっているとは思えない。僕はちゃんとした試合をする」

自分がどんな目で見られているか、ちゃんと自覚してるんですね。このコメントからしてもしっかり練習してきたことが推測できますから、持ち前の身体能力を加味すると、対戦相手の安廣が慌てる場面も見られるんじゃないかと期待しています。

さらにさらにぃ!あの須藤信充の参戦も検討されているということで、久々にライブ観戦したくなる大会です(でも月曜やし、とか言いつつTVで観るのが落ちやろ)。

で、魔裟斗は今回は出ないのかな?まぁ、魔裟斗が出ても出なくても、お客さんには楽しんで帰ってほしいな。

シュートボクシング 緒形VS大東

SHOOT BOXING2006「NEO ΟΡΘΡΟΖ Series.3rd」
5月26日(金) 後楽園ホール

<第7試合 3分×5R エキスパートクラスルール 72kg契約>
緒形健一(SB日本スーパーウェルター級王者/シーザージム)
大東 旭(元日本スーパーウェルター級王者/チームクラウド)


この試合は久々に生観戦したいくらいに興味深いですね。え?なになに?(のび太と呼ばれている男子生徒風)最近負けが込んでいる緒形とロートルボクサーとの対戦のどこが興味深いって?これがわからない人は“格闘技”ちうもんを観る資格は無いですよ。どうぞボクシングなり硬式空手なり卓球なりをご観戦しててください。

この試合で、私は緒形が蹴りを一切使わないであろうことを予言します(ついでに立ち関節も)。立ち技の総合格闘技と呼ばれるシュートボクシングの選手なのになぜ蹴りも立ち関節も使わないのか?

かつてK−1でボクシングの元世界王者ビンス・フィリップスと対戦した魔裟斗は、情け容赦ないローキックを浴びせ、完全KO勝利し、マイクでこう言いました。

「これがK−1です!」

こんなんがK−1か?ボクサーに対して蹴り一辺倒で倒すのがK−1王者か?その試合のほかにも、05年大晦日のダイナマイトで大東と対戦した際も魔裟斗はローキック一辺倒で圧勝。私はそれを見て思いましたよ。

魔裟斗はK−1を愛してはいない、と。

ボクサー相手に蹴りで勝つことに何の意味があるのか?ボクサーにパンチで勝ってこそ自身の、そして新興格闘技であるK−1の評価が上がるのだろうが。

緒形はそれをよく理解しているから、そしてシュートボクシングを、シーザーを愛しているからこそ、ロートルとは言えボクシング元世界ランカーとパンチで打ち合うに決まっているのです。

(余談)
こんな素敵なカードを後楽園ホールで観る。いいなぁ、観に行ける人は。私も昔は平気で定時退勤してWingとか北尾道場とか高野拳二モノとかインディ系ばかりよく観に行ったけどなぁ。会場へ行けないサラリーマンや遠隔地在住の人々にとっては、この緒形VS大東だけでも2,000円払ってPPVする勝ちがあると思います。
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数累計(since '06)
E-Mail & twitter


当ブログ管理人へのご連絡はこちらのメールフォームからお願いします。また、メールを受信しても見逃す危険性もありますので、コメント欄かTwitter宛にメール送信した旨を書き込んで下さると助かります。


web新のプロフィール
観戦暦:30年。格闘技入賞歴:新空手K-2トーナメント、K-1モンスターチャレンジ、土浦市長杯。戦績:17試合13勝4敗9つのKO勝利。新空手史上最短KO記録保持(5秒。但し非公認)


Recent Comments
  • ライブドアブログ