桜庭

web新のプロ格雑感 桜庭、IGF、ネタ祭り2007・・・週の中だるみパッション

前回記事で亀田vs内藤について書きましたが、注文を一つ。なんで全く同じ条件で戦わないの?

使用するグローブが別物なんてあり得る話?

亀田がメキシコ製、内藤が日本製だなんて。一般的にはメキシコ製の方がナックルパートが薄くて有利とされていますけど、これがどう試合に影響するか。

前回記事へのコメントで“グローブハンデ”という表現を使われた方がおりますが(コメントありがとうございます)、そう考えると見る気が失せますね。

まぁ、どっちに転んでも、グローブが言い訳になるようなことがないようにお願いしますよ。真樹先生の言葉を借りれば、「格闘家の9割は女々しい奴ら」でありますから、その辺が心配なわけです。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

桜庭vsデニス・カーンがHERO'Sで実現の動き?果たしてどうなることか私には全くわかりませんが(当たり前だよ)、実現したとしても桜庭の“血祭り2007”を見せられるだけのような気がします。桜庭ファンの方々には申し訳ないですけど。

と言う訳で、プロ格Voterで「桜庭vsデニカン、勝者は?」のアンケートを実施します。でも、桜庭票が圧倒的に少ないことを見越してアンケートしてるようで自己嫌悪みたいな。でも他にアンケートしたい内容が思いつかなかったもので。桜庭ファンには重ね重ねごめんなさい。

でもこのカードが実現したら、恐々ですけど桜庭を応援しますよ。だって私は桜庭のPRIDEでの活躍をリアルタイムで見てきたわけですから。いや、それ以前のUFCジャパンからですよ。名言「プロレスラーは本当は強いんです」の試合です。あの時は地上波放映を見て、TVの前で絶叫しましたよ。

そんな自分からすると、ここ数年の斜陽な桜庭は見るに耐えないです。試合を組むならば、デニカンよりグラップリングにかなりシフトしている選手をあててほしいなというのが正直な気持ちです。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

第2回IGFの地上波放映が決定したとのニュース。東海テレビということは、関東ではフジテレビで放映するのかしら?

正直、“格闘技風プロレス”はPPVしたいほどではないので、地上波放映はありがたい話です。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

HIROYAが10月のMAX決勝大会に参戦決定!しかも大晦日に凱旋試合を行うプランも!非常に楽しみです。彼のような人材がどんどん流入してくれるよう、格闘技界を盛り上げて行きたいものですね。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

日曜の『ネタ祭り2007』を見た方も多いと思いますが(こちらのブログでは“観戦記”が書かれています)、私も寸評を少しばかり。

一番面白かったのは、地方局アナに扮した友近の楽屋リポートでした。地方局の女子アナのテンションって本当あんな感じですよ。無駄な張り切り、みたいな。

関東で生まれ育った私が抱く地方局アナのイメージはそのようにコミカルなものでしかないのですが、たまたま東北地方滞在時にTVニュースを見たら、いつもは田んぼに落ちたり地元の名産品を口いっぱいにくわえている姿を全国ネットで晒している女子アナが真顔でニュースを読む姿を拝見し、何とも不思議な気持ちになった記憶があります。

友近のネタを見ていると、まだまだ日常には笑いのネタが転がっているのだなと思わされます。逆に言えば日常は滑稽なものに満ち溢れているのでしょうか?

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

全日本キックの70kg以下級トーナメントの出場者が一部発表されました。

・山内裕太郎(全日本スーパー・ウェルター級王者/AJジム)
・金沢久幸(IMTC世界ウェルター級王者/AJKF)
・望月竜介(全日本スーパー・ウェルター級1位/U.W.F.スネークピットジャパン)
・石毛慎也(元NKBウェルター級王者/NJKF・東京北星ジム)

いかがでしょうか?私はこのメンバーではちょっと食指が動かないですね。軽量級と違い、やはり中量級はK-1の十八番といったところでしょうか?

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

北の湖理事長、一転して朝青龍の帰国に「NO」とのこと。なんだか世論を意識し過ぎじゃないですか?

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

今週も残すところ木曜と金曜のみ。何とか大過無く乗り切ろうじゃないですか!労働者諸君!!

末筆ですが、常連のコメンテーター様をはじめ、当ブログに対してご意見を下さる方々に(批判意見を下さった方々も含めて)御礼申し上げます(言い回しの悪い一部のコメントは公開しませんでしたが)。まともな格闘技ファンが安心して訪問できるような、体裁の悪くないブログ作りを心がけていきたいな〜、みたいな〜、と思いました。

ここしばらくパソコンでブログ管理できない状況におりましたが、今日はネットカフェ『自遊空間』さんのご好意で、座席を用意していただきました、、、って、んなわけない。ネットカフェとは言え、パソコンでブログ管理するのはやっぱり楽で良いです。自然とテンションも上がるというものです。

と言うことは、、、

やっぱりアドエスは無用の長物で終わりそう?ぎっひん(`ε´)

≫≫≫応援ありがとうございます。面白いと思ったらクリックおながいします→人気blogランキングへ

PRIDEとHERO'Sに殺される桜庭

既報のとおり、桜庭がHERO'S欠場となりました。

何も言うことはありません。私の過去の記事を参照していただければ幸いです。

前田のように警鐘を鳴らせる人間が格闘技界に必要ですね。

桜庭はPRIDE以前から、“日本最弱”と言われた総合の試合で奇跡の勝利を積み重ねるうちに、いつの間にか常勝を義務付けられ、特にHERO'S移籍初戦では本来負けている試合を続行され、何とか勝利したことと引き換えに大きな代償を負ってしまいました。

あの試合のレフェリー、谷川プロデューサーには辞任してほしいです。せっかく格闘技がここまで社会に浸透したと言うのに、まともな組織運営がなされない、選手を守ってやることができないというのは情けないし恥ずかしい。

世間からは、どうせ格闘技だからって見下されるだけですよ。

HERO'S雑感

所が負けて万々歳!!みんなそう思いましたよね?所には何の恨みもありませんが、主催者が余りにもレールを敷きたがるから、主催者の意向にそぐわない結果が出ると嬉しいです。所人気はやはりバブルです。一方、勝ったメンジバーは一見すると日本人風の顔立ちですから、「加奈陀次郎」みたいなリングネームで売り出せばどうでしょうか。

カルバンもすっきり秒殺で何よりでした。高谷は嫌いな選手じゃないですが、体格的にミドル級は無理でしょう。

ブラックマンバは強かったですね。誰もが警戒する膝蹴りを決めてしまうあたりに非凡な才能を垣間見ました。練習すればまだまだ強くなる逸材です。また、パーデンネンを彷彿とさせるマンバポーズには非凡なセンスを感じます。宇野の逆転勝利は歓迎すべきでしょう。

ヤヒーラも強かった。世界標準の実力を持ったこのような選手がHERO'Sには必要です。でもこの名前、ハニ・ヤヒーラってブラジル風味満点で、柔術ヲタが好んで口にしそうです(他にパイシャオン、ジュカオン、シャオリンとか)。

以上ミドル級の勝ち残りは、メンジバー、カルバン、宇野、ヤヒーラ。準決勝の組み合わせは、宇野があえてヤヒーラ戦を望まない限り、宇野VSメンジバー、カルバンVSヤヒーラになりそう。

続いてライトヘビー級です。

金VS秋山はまったくもって納得いかない結果です。金が立ち上がっていよいよ脱出しようかという段階でレフェリーストップはないでしょう。それにしても総合デビュー戦にも関わらず金はよく戦いました。片足を掴まれて押し込まれながらも膝蹴りを繰り出したシーンは初めてみる攻撃でした。また、秋山ほどの柔道選手の投げを封じるあたりに練習の成果を感じ、しかしその後に良い体勢に持っていけずにテイクダウンされた点はまだまだ実戦経験不足がもろに出た形でしょう。

グレイシーの両選手は、準備不足からくるモチベーションの低さを感じました。

大山の勝利は意外でしたが、もともと大山って柔道の選手としてはかなりのものなんですよね。【参考】5 名前: くま 投稿日:2001/02/28(水) 11:00 大山 峻護(おおやま しゅんご) 利幸より、総合格闘技デビューを機に改名。古賀、吉田秀彦で有名な「講道学舎」で中2から高3まで柔道を学ぶ。国際武道大では96年全日本学生柔道体重別81kg級準優勝(このときの優勝はシドニー五輪金の瀧本)。京葉ガスにて98年全日本実業柔道個人81kg級優勝。柔道のかたわらサンボの大会にも出場。96〜98年全日本サンボ82kg級優勝。00年アブダビコンバット出場。00年アマ修斗ライトヘビー級優勝。

桜庭はもうアカンな。本当は負けやった。負けやったちうのは、序盤にパンチでダウンし、その後のロープ際のパウンドを受け続けた時点で負けや。レフェリーが一時停止して二人の体の向きを変えたのはおかしい。大山の試合では止めへんかったやろ。あれだけロープに縺れながらパウンドしとったのにな。だからあそこは続けさせるべきやった。そしてもし続けていれば確実に桜庭はKOされていたな。

中盤からリトアニアの高田が急失速。攻め疲れた?私が思うに桜庭不利な戦況をみて、途中から片八百になったんかなと。あっちの言葉で「負けたってぇ」「勝ったら国帰られへん」とか伝えられたんちゃうの?んなわけない?


試合以外では、KIDのアマレス専念挨拶を今更なんで煽りまくるの?って思いました。「いよいKIDがリングイン」ってなんだそれ!他の人が試合してるのに画面左上に「この後KID」とかテロップが出てるし。そこまで恥も外聞もなしに視聴率を取りたいのか?

HERO'Sを観る度に格闘技ファンであることが恥ずかしくなりますが一方で良い兆しも・・・

試合後に前田SVがレフェリングに対して猛抗議したそうで。これを受けて谷川は「厳重注意します」と語ったそうだが、こいつが一番の悪。スポンサーの犬だからこいつには任せられない。また、中継では谷川のコメントを覆すような解説(腕十時の決まり具合等)を何度かしゃべった船木に拍手。前田や船木がこーゆー形でHERO'Sを矯正していってほしいです。
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数累計(since '06)
E-Mail & twitter


当ブログ管理人へのご連絡はこちらのメールフォームからお願いします。また、メールを受信しても見逃す危険性もありますので、コメント欄かTwitter宛にメール送信した旨を書き込んで下さると助かります。


web新のプロフィール
観戦暦:30年。格闘技入賞歴:新空手K-2トーナメント、K-1モンスターチャレンジ、土浦市長杯。戦績:17試合13勝4敗9つのKO勝利。新空手史上最短KO記録保持(5秒。但し非公認)


Recent Comments
  • ライブドアブログ