昨日アップした観戦記にも書きましたが、ビビアーノの消極性に対して出されたイエローカードが納得できない。消極的と言うよりむしろ上から積極的にパウンドを狙ってましたよ。

ビビアーノ陣営は主催者に対して不信感を抱いたのではないか?外国人選手にとってはFEGがアンフェアな団体であることは最初から頭に入っているのでしょうけど。

FEGのおかしなレフェリングと言えば、最近ではK-1MAX日本予選でもありました。毎度毎度のことなんですが、ダウンカウントを数え始めるのが遅い。約3カウント分遅いです。1回戦のHAYATOの時と、あと準決勝以降のもう1試合くらいでその現象が見られました。

昨年のK-1GPの時にも私は指摘しましたが、いつになったら修正されるのか?それともK-1では、ダウンして一呼吸置いてからカウントするのがスタンダードなのか?(苦笑)

K-1もDREAMも本当にレフェリングが酷いので、私はそれらについて別にブログを立ち上げて記録を付けていこうと考えてます。

皆様方におかれましても、過去のレフェリングや判定でどう見てもおかしいよってのがありましたら、随時コメント欄にお書き込みください。記録に加えさせていただきます。

「オイル問題」とか「腸蹴り」とか「10−8のはずが9−8」とか・・・いろいろありました(苦笑)

苦笑いしてばかりで恐縮です(苦笑)



<アンケート開催中>
K-1公式サイトでは、K-1ワールドMAX開幕戦への日本人推薦枠は誰がふさわしいかのアンケートを行っていますが、投票状況の途中経過を見れないところが物足りません。そこで、当ブログでも同様のアンケートを行うことにしました。アンケートフォームは右サイドバー最上段に設置してございますので、投票をよろしくお願いします。