昨日行われたSRC.15。通常であれば自分でPPV購入するところですが、カードがいまいち魅力的ではなかったことに加えてお出かけの予定があったため、職場の同僚が録画したものをダビングしてもらうことにしました。
ところが昨晩、同僚からこんな連絡がありました。
「DVDにダビング中にデータを消失してしまいました」
人智を超えた現象に茫然自失してしまいましたが、気を取り直してスポナビの記事を読みながらフォースと一つになり、試合の状況を頭の中に思い描く作業をすることにしました。
<泉vs.石井をきっかけに団体交流を>
石井が戦極に出始めた頃でしたか、吉田と中村、泉を含めた4人がリング上に揃い、柔道出身者ユニット的な扱いを受けながらそれぞれが今後の抱負を語るセレモニーがありました。
その時に石井が泉をダシにしたことを皆さんは覚えていますか?
マイクを取った石井が「私が対戦したいのは泉選手・・・・・ではありません」と語り、泉は苦笑い。
その遺恨が残っているのかどうかは分かりませんが、昨日の試合に勝利した泉は、大晦日に昨年同様の合同興行が行われるならば石井と対戦したいとマイクアピールしました。
しかし、その前にSRCは大晦日ではなく30日に年末イベントを開催することが発表されていたわけで、泉としてはまさか自分からあちら様に出向いて試合をするとは口に出来ず、苦肉のマイクアピールとなったのでしょう。
もし、SRCが泉のレンタル移籍を認めることになれば、石井vs.泉が実現するだけでなく、逆にDREAMからSRCに選手がレンタルされる等の相乗効果も期待できます。
DREAMで結果を出してもファンに支持されにくい宮田や石田を移籍させれば大化けする可能性は高いだろうし、青木vs横田はお茶の間向けではないがSRCならば良いカードになるだろう。
さらに郷野をDynamite!!に移籍させて、K-1MAXのファイターらと対戦させるのはセンセーショナルだ。中島、鈴木悟、TATSUJIらハードパンチャーと試合を組めば激戦必至のはずだ。
Dynamite!!とSRCの交流は“百利あって一害なし”のはずだから、両団体の首脳陣には前向きに検討して欲しいものだ。
<バンタム級トーナメント準々決勝>
○井上 学
×ソ・ジェヒョン
○清水 俊一
×高橋 渉
○田村 彰敏
×佐藤 将光
○中原 太陽
×石渡 伸太郎
シード選手に全て食われましたか。1,2回戦は何だったんだと。
しかも4試合全てが判定決着だったようで、実際に生観戦した方々はどんな感想を抱いたでしょうか?聞いてみたいなほ。
<ウェルター級ファイナリストはK太郎とヤスベイ>
ずっと判定試合が続いたところで、ウェルター級GP準決勝戦第2試合ではK太郎が和田をパウンドで一本勝ち。観客は溜飲が下がったというか安堵のため息と言うか?
しかしマイクが酷い。
「賞金は婚活に使います。和田選手は就活に使うって言っていたんで」
これで気の効いたことを話したつもりなのでしょうが、スケールが小さすぎるよ。
もう一人のファイナリストは、奥野を判定で下したヤスベイ榎本。SRCとして拾い物だったでしょうね。
<高橋は何年ぶりの勝利?>
イ・チャンソプはSRC.13で泉と対戦した選手。韓国のヘビー級選手は、見た目のだらしなさに反比例して危険な打撃を繰り出す選手が多い印象。DEEP50でミノワマンと対戦した選手もそんな感じだった。
危険な香りを漂わせながらも最期は気持ちよく一本負けしてくれるんだから、大会主催者としては重宝するわな。
高橋ももれなくごっつぁん勝利。ネットがあればバカでも物知りってことでウィキペディアを参照したところ、高橋は2005年の10月に行われたパンクラスでの試合以来、5年ぶりの勝利を挙げたことになります。
SRC本部道場ヘッドコーチとしての面目を保つという意味でも大きな白星だったのではないかと思います。
<真騎士、盤石の一本勝ち>
相変わらず強い真騎士。谷川EP好みの選手だと思いますが、前述のレンタル移籍システムを使えたとしても、SRCがなかなか手放さないでしょう。
真騎士を獲得するならば、それなりの出血が必要。かつての落合⇔牛島、桑田茂、平沼、上川のような大型トレードか、江川⇔小林のような大物同士の交換トレードが必要になるでしょう。後者であれば青木か桜庭クラスとの交換に?
------------
そろそろフォースの深淵から出て行くことにします。深入りし過ぎると暗黒面に堕ちる恐れがありますゆえ。
実際に観戦した方々からのご意見をお待ちしております。
》web新のTwitter
ところが昨晩、同僚からこんな連絡がありました。
「DVDにダビング中にデータを消失してしまいました」
人智を超えた現象に茫然自失してしまいましたが、気を取り直してスポナビの記事を読みながらフォースと一つになり、試合の状況を頭の中に思い描く作業をすることにしました。
<泉vs.石井をきっかけに団体交流を>
石井が戦極に出始めた頃でしたか、吉田と中村、泉を含めた4人がリング上に揃い、柔道出身者ユニット的な扱いを受けながらそれぞれが今後の抱負を語るセレモニーがありました。
その時に石井が泉をダシにしたことを皆さんは覚えていますか?
マイクを取った石井が「私が対戦したいのは泉選手・・・・・ではありません」と語り、泉は苦笑い。
その遺恨が残っているのかどうかは分かりませんが、昨日の試合に勝利した泉は、大晦日に昨年同様の合同興行が行われるならば石井と対戦したいとマイクアピールしました。
しかし、その前にSRCは大晦日ではなく30日に年末イベントを開催することが発表されていたわけで、泉としてはまさか自分からあちら様に出向いて試合をするとは口に出来ず、苦肉のマイクアピールとなったのでしょう。
もし、SRCが泉のレンタル移籍を認めることになれば、石井vs.泉が実現するだけでなく、逆にDREAMからSRCに選手がレンタルされる等の相乗効果も期待できます。
DREAMで結果を出してもファンに支持されにくい宮田や石田を移籍させれば大化けする可能性は高いだろうし、青木vs横田はお茶の間向けではないがSRCならば良いカードになるだろう。
さらに郷野をDynamite!!に移籍させて、K-1MAXのファイターらと対戦させるのはセンセーショナルだ。中島、鈴木悟、TATSUJIらハードパンチャーと試合を組めば激戦必至のはずだ。
Dynamite!!とSRCの交流は“百利あって一害なし”のはずだから、両団体の首脳陣には前向きに検討して欲しいものだ。
<バンタム級トーナメント準々決勝>
○井上 学
×ソ・ジェヒョン
○清水 俊一
×高橋 渉
○田村 彰敏
×佐藤 将光
○中原 太陽
×石渡 伸太郎
シード選手に全て食われましたか。1,2回戦は何だったんだと。
しかも4試合全てが判定決着だったようで、実際に生観戦した方々はどんな感想を抱いたでしょうか?聞いてみたいなほ。
<ウェルター級ファイナリストはK太郎とヤスベイ>
ずっと判定試合が続いたところで、ウェルター級GP準決勝戦第2試合ではK太郎が和田をパウンドで一本勝ち。観客は溜飲が下がったというか安堵のため息と言うか?
しかしマイクが酷い。
「賞金は婚活に使います。和田選手は就活に使うって言っていたんで」
これで気の効いたことを話したつもりなのでしょうが、スケールが小さすぎるよ。
もう一人のファイナリストは、奥野を判定で下したヤスベイ榎本。SRCとして拾い物だったでしょうね。
<高橋は何年ぶりの勝利?>
イ・チャンソプはSRC.13で泉と対戦した選手。韓国のヘビー級選手は、見た目のだらしなさに反比例して危険な打撃を繰り出す選手が多い印象。DEEP50でミノワマンと対戦した選手もそんな感じだった。
危険な香りを漂わせながらも最期は気持ちよく一本負けしてくれるんだから、大会主催者としては重宝するわな。
高橋ももれなくごっつぁん勝利。ネットがあればバカでも物知りってことでウィキペディアを参照したところ、高橋は2005年の10月に行われたパンクラスでの試合以来、5年ぶりの勝利を挙げたことになります。
SRC本部道場ヘッドコーチとしての面目を保つという意味でも大きな白星だったのではないかと思います。
<真騎士、盤石の一本勝ち>
相変わらず強い真騎士。谷川EP好みの選手だと思いますが、前述のレンタル移籍システムを使えたとしても、SRCがなかなか手放さないでしょう。
真騎士を獲得するならば、それなりの出血が必要。かつての落合⇔牛島、桑田茂、平沼、上川のような大型トレードか、江川⇔小林のような大物同士の交換トレードが必要になるでしょう。後者であれば青木か桜庭クラスとの交換に?
------------
そろそろフォースの深淵から出て行くことにします。深入りし過ぎると暗黒面に堕ちる恐れがありますゆえ。
実際に観戦した方々からのご意見をお待ちしております。
》web新のTwitter