今日、新生K-1の日本国内第1弾となる大会が行われることと、カプホの休憩室で大画面テレビを眺めたことで、何年か前に健康ランドの大広間でK-1GPの決勝大会テレビ中継を観た時のことを思い出した。
格闘技マニアではないじいさん、ばあさん、連れて来られた子供ら、数十人の老若男女が食い入るようにK-1を観ていた。バダ・ハリがアリスターに雪辱を果たすと歓声が起こり、逆に決勝でシュルトがハリを倒すとため息が。まるで大相撲中継で、期待の日本人力士に白鳳が余裕で勝ってしまった後のような空気だった。
まさに大衆娯楽としてのK-1がそこにあった。
大衆娯楽の何が悪いの?
自分が不人気であることについて、競技性追及を逃げ口上にしてるんじゃないの?
競技として確立したうえで大衆に愛される格闘技イベントを作り上げようという気概はないのか、選手、関係者たちよ。
今日の新生K-1両国大会に期待します。
≫web新のTwitter
格闘技マニアではないじいさん、ばあさん、連れて来られた子供ら、数十人の老若男女が食い入るようにK-1を観ていた。バダ・ハリがアリスターに雪辱を果たすと歓声が起こり、逆に決勝でシュルトがハリを倒すとため息が。まるで大相撲中継で、期待の日本人力士に白鳳が余裕で勝ってしまった後のような空気だった。
まさに大衆娯楽としてのK-1がそこにあった。
大衆娯楽の何が悪いの?
自分が不人気であることについて、競技性追及を逃げ口上にしてるんじゃないの?
競技として確立したうえで大衆に愛される格闘技イベントを作り上げようという気概はないのか、選手、関係者たちよ。
今日の新生K-1両国大会に期待します。
≫web新のTwitter
楽しみ半分、不安半分の気持ちです....。
会場ガラガラありそうで怖い....。