“K-1心中”をキーワードにしてネット検索すると、格闘技ブログについてあれこれ批評している2ちゃんねるのスレッドがいくつかヒットする。
それらを拝見すると、当ブログは2ちゃんねらーから予想どおりの一定の評価を受けていることが分かる。その一方で「カラエフに勝てるなんてほざいてるweb新のバカ」みたいなコメントも散見される。
私のその類の発言にカチンと来てしまう人間はちょっと未熟だなぁと思う。好きなこと言わせてやれよっていう気持ちの余裕がない。
逆に、当ブログを支持してくださっている方々(twitterのフォロワー様等)は、皆さん何らかの分野で成果を上げておられる方々ばかりだから、私の戯言を許容するだけの度量があるのだ。
まぁ、戯言と言えば確かに戯言だが、カラエフvs.web新について一言。
もし私がカラエフとK-1の試合をしたら、確実に私がKO負けしますよ。そんなもん当たり前。K-1の中では小柄でも、目の前で見たら馬鹿でかいはずだろうし(鈴木悟だって凄いからなw)。
しかし、ボクシングのスパーリングをしたら、最初の一分間は何とか凌げる自信はある。ジャブを当てるイメージが湧く。イメージが湧くってことは実際にやれるってことだから。
さすがに右ストレートを打ち込むイメージは湧いてこない。
まぁ、このような戯言がトピックになるってことが、K-1心中が他に比類なきブログである由縁でもあるわけだ。他のやる側ブロガーが同じこと言っても波風立たないでしょ?
------------
イメージと言っても、妄想とは違いますからね。妄想系やる側のファンに「ならば俺にもやれるんだ」なんて思い込まれないように釘を刺しておきます。
------------
2ちゃんねるには、格闘家・web新についてのこんなコメントがあった。
「web新はK-1に出てる選手よりも自分の方が強い等と発言してるが、そんなに凄い奴なのか?」
「いや、全日本キックの前座にも勝てないレベルだろう」
私はこのコメントをとても面白いと感じた。後者はなかなか見る目がある人間だと思う。
なぜなら、「キックの前座」ではなく「全日本キックの前座」という具体的な引用をしたからである。彼は、マイナー団体の前座選手では私に太刀打ちできないことをよく理解しているのだ。
前座と言っても千差万別だから一概には言えないが、web新の(あくまで最低限の)力量を表す一つの基準と言えるかもしれない。
------------
アンチの方々もしっかりとK-1心中を読み込んでおられるなというのが正直な感想です(笑)
(「ブログの価値は」続く)
》web新のTwitter
それらを拝見すると、当ブログは2ちゃんねらーから予想どおりの一定の評価を受けていることが分かる。その一方で「カラエフに勝てるなんてほざいてるweb新のバカ」みたいなコメントも散見される。
私のその類の発言にカチンと来てしまう人間はちょっと未熟だなぁと思う。好きなこと言わせてやれよっていう気持ちの余裕がない。
逆に、当ブログを支持してくださっている方々(twitterのフォロワー様等)は、皆さん何らかの分野で成果を上げておられる方々ばかりだから、私の戯言を許容するだけの度量があるのだ。
まぁ、戯言と言えば確かに戯言だが、カラエフvs.web新について一言。
もし私がカラエフとK-1の試合をしたら、確実に私がKO負けしますよ。そんなもん当たり前。K-1の中では小柄でも、目の前で見たら馬鹿でかいはずだろうし(鈴木悟だって凄いからなw)。
しかし、ボクシングのスパーリングをしたら、最初の一分間は何とか凌げる自信はある。ジャブを当てるイメージが湧く。イメージが湧くってことは実際にやれるってことだから。
さすがに右ストレートを打ち込むイメージは湧いてこない。
まぁ、このような戯言がトピックになるってことが、K-1心中が他に比類なきブログである由縁でもあるわけだ。他のやる側ブロガーが同じこと言っても波風立たないでしょ?
------------
イメージと言っても、妄想とは違いますからね。妄想系やる側のファンに「ならば俺にもやれるんだ」なんて思い込まれないように釘を刺しておきます。
------------
2ちゃんねるには、格闘家・web新についてのこんなコメントがあった。
「web新はK-1に出てる選手よりも自分の方が強い等と発言してるが、そんなに凄い奴なのか?」
「いや、全日本キックの前座にも勝てないレベルだろう」
私はこのコメントをとても面白いと感じた。後者はなかなか見る目がある人間だと思う。
なぜなら、「キックの前座」ではなく「全日本キックの前座」という具体的な引用をしたからである。彼は、マイナー団体の前座選手では私に太刀打ちできないことをよく理解しているのだ。
前座と言っても千差万別だから一概には言えないが、web新の(あくまで最低限の)力量を表す一つの基準と言えるかもしれない。
------------
アンチの方々もしっかりとK-1心中を読み込んでおられるなというのが正直な感想です(笑)
(「ブログの価値は」続く)
》web新のTwitter
オレはblogやってないし、唯一チェックするblogだから