多様な局面で選手同士がぶつかり合う総合格闘技においては、際の攻防が非常に重要で、それが勝負の分かれ目になることが多い。
離れ際、打ち終わり際、立ち上がり際・・・
例えばDREAMでの菊野vs.弘中。最初に菊野が何発か打撃を打ち込み、弘中は落ち着いた様子で捌き切った・・・かのように見えた。
しかし、菊野はその離れ際に一呼吸を置くことなく追撃した。ふいを喰らって被弾する弘中。
私はこのファーストコンタクトを見ただけで「勝負あった」と確信した(ホントかよ?w)。
〜〜〜〜〜〜〜
今も尚、総合の練習に勤しんでいるらしいジェロム・レ・バンナだが、私はバンナがいくら練習しても総合で大成することは有り得ないと思っている。
際の攻防を制するだけの機敏さと、集中力を持続させられるスタミナが無いから。
私の言ってることを理解できない人は、レスリングの試合を見に行くことをオススメする。「やっぱバンナじゃ駄目だわ」と思うようになるはずだから。
離れ際、打ち終わり際、立ち上がり際・・・
例えばDREAMでの菊野vs.弘中。最初に菊野が何発か打撃を打ち込み、弘中は落ち着いた様子で捌き切った・・・かのように見えた。
しかし、菊野はその離れ際に一呼吸を置くことなく追撃した。ふいを喰らって被弾する弘中。
私はこのファーストコンタクトを見ただけで「勝負あった」と確信した(ホントかよ?w)。
今も尚、総合の練習に勤しんでいるらしいジェロム・レ・バンナだが、私はバンナがいくら練習しても総合で大成することは有り得ないと思っている。
際の攻防を制するだけの機敏さと、集中力を持続させられるスタミナが無いから。
私の言ってることを理解できない人は、レスリングの試合を見に行くことをオススメする。「やっぱバンナじゃ駄目だわ」と思うようになるはずだから。
ハントに負けた試合なんかそんな感じでした
逆にアーツやホーストはうまかったなぁ…
レスリングはオリンピックでしか見た事ないです