30367b6d.jpg今年の大晦日は予告したとおり、紅白一本。水森かおりとか北山たけしみたいな訳わかんない歌手の時以外は一切チャンネルを回しませんでした。おかげで落ち着いた大晦日になりましたよ。

他人の喜びも悲しみも我が事のように感じられること。それが紅白歌合戦のテーマじゃないでしょうか。今年はブラジル移民が始まって100周年と言うことで、それにまつわるコーナーが設けられましたが、移民した人々はどんな気持ちで海を渡ったのでしょうか?現在のように世界中の情報をインターネットを通じて把握できるような時代じゃありません。ブラジルがどんな国なのかも知らないで渡航した人も多かったでしょう。移民後は苦労の連続だったでしょう。そんな彼らの思いを少しでも理解する気持ちがあるならば、あなたの目に涙が浮かぶはずです。

そう言えば昨年の大晦日は慌しかった。闘病中だった妻の母親がこん睡状態に陥り、妻は何も語らなくなった母親に付き添いながら、病室で紅白を観たとのこと。その胸に去来したものは・・・?

さて、今年の紅白はどんなん出ましたでしょうか?

トップバッター(笑)は浜崎あゆみでしたが、私は彼女からは何も感じないんですよね。容姿的にも曲的にも。

偶然の確率、ごくせんの主題歌、いきものがかり、キマグレンあたりはこの紅白で初めて知りましたが、曲を聴くと「あ〜、あの歌か!」って感じ。どれも悪くなかったです。

『home』を歌った木山裕策も初見でした。平井賢と若干被る部分があるような。会場に妻子が応援に来てましたが、一番下の息子が爆睡してたのは逆に最高の演出になったと思います。

美川憲一とセットで出演したはるな愛はGJでした。

前川清とクールファイブには何らかの確執があるのか?毎年毎年「一夜限りの復活」と言ってますよね。昔は「内山田洋とクールファイブ」でしたが、今では「前川清とクールファイブ」になってます。内山田洋はいずこに?

藤あや子のバックで早乙女太一が踊ってましたが、世の中には早乙女みたいにブレイクすることを微かに夢見てる旅芸人がたくさんいるわけですよ。そんな旅芸人たちがどんな気持ちで紅白を観てるのかな?なんて思うと、目頭が熱くなりませんか?大晦日という束の間の休息が終わると、彼等には正月からまた健康センター等でのドサ回りが待っています。

TOKIOは私、大好きです。応援合戦で演歌歌手と絡む際にも恥ずかしそうな素振りを見せずに真剣に取組むから。

ポルノは『サウダージ』を歌えば良いのに。

大塚愛って可愛いですね。

平井賢からは、自分のファン層以外の人間の心にも自分の歌声を届かせようという意志を感じた。

千の風に・・の秋川雅史は覚醒剤所持で逮捕されたんじゃなかった?あ、それはジョン・健・ヌッツォでした。

エンヤが歌ったオリノコなんとかって曲は、独身時代に何度か足を運んだ癒し系風俗店でよく流されていました。すごく懐かしく感じました。

SPEED復活は、何だか薄気味悪かった。4人がオバサン化していて。

青山テルマは無条件で良いですね。ただ、隣で歌っていた男性がマーク・パンサーかと思って、一瞬ドキッとしました。

水谷豊は、あえて緊張している素振りを見せることで少しでも緊張を解き解していたように見えました。

絢香は顔も曲も知らなかった。

森山直太郎の『生きてることが辛いなら』は、バラクーダが歌うコミックソングのような元も子も無いような歌詞でした。悪くはない。

コブクロくらいは知ってますが、今回歌った『時の足音』は聴いたこともなく、聴いても何も感じませんでした。

EXILEは札幌ドームから出演。新ヴォーカルのオーデイションを私も受けておけばよかったなぁ。もしかしたら、私が今夜札幌で歌ってたかもしれないのだ。

小林幸子は相変わらず凄い衣装と言うか仕掛け。でも、もうそんな派手なことは止めて、普通の衣装で『想いで酒』を歌ってほしいと思うのは私だけではあるまい。

中島美嘉の歌は一発でわかった。ドラマ『流星の絆』の主題歌だったから。あのドラマはなかなか面白かった。親殺しの犯人探しという重いストーリーだが、劇中劇などのコミカルさで緩衝していた。主人公の国分太一じゃなくて誰でしたか、男闘呼組のメンバーでしたっけ?アイドルの割には演技が上手かったですよ。最終回のどんでん返しも面白かったし。私は尾身としのりが犯人じゃないかと睨んでたんですが。

石川さゆりの『天城越え』はもういいよと思うけれども、いざ聴いてみると“さゆりワールド”に引き込まれますね。「くらくら燃える」の最初の「ら」の部分の声の抜け具合なんて最高じゃないですか。世の中にはプロの歌手並みに歌が上手い人間は五万といるでしょうが、そーゆー些細なところがプロとアマの大きな壁なんでしょうね。私は越えてますけど。

SMAPの中居君はもっと判りやすく音程をはずさないとダメですよ。

天童よしみ。昔はガキの使いの珍獣捕獲みたいな企画に出てましたね。

いよいよ森進一、『おふくろさん』。素晴らしかった。鬼気迫るものがあった。もし、森進一が心の中では死んだ作詞家に舌を出していたとしてもそんなことは関係ない。そんなことはテレビからは一切伝わってこないのだから。

和田アキ子が紅組のトリでしたが、イマイチでしたね。

大トリが『きよしのズンドコ節』ってのはいかがなものか?

白組優勝で終わりましたが、『おふくろさん』で10万票くらいは稼いでいるはずです。

3f549c6a.jpg先ほどからスカパーでDynamite!!を観始めました。入場式でサップが着ていたTシャツ、『CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜』が気になって仕方ないです。