皆様、たくさんのコメントありがとうございました。批判コメントが寄せられるのも人気ブログの証明ですから、全てのコメントを楽しく拝見しております。
また、プロ格ブログ日本一との呼び声高い『別冊・プロレス昭和異人伝』(以下、『異人伝』)のshingol様からも貴重なご意見を頂戴しまして、深く感謝しております。
そして、コメント欄を有しない『異人伝』へ、良質なプロ格ファンの方々のメッセージを公に伝達する役目を当ブログが担うことが出来たことを嬉しく思います(批判コメントは削除すっからなw)。
ところで私は、『異人伝』がコメント欄を有しないブログスタイルでいることを何等問題ないと常々思っております。と言うか、あったら逆におかしいでしょ。だってshingolさんは別格の存在なのですから。プロ格ファンの間で神格化されつつあると言っても過言ではないshingolさんが、知った風な口ばかりの馬鹿を相手にコメントのやり取りをする姿なんて誰も見たくない。
猫も杓子も対等になったつもりで発言できてしまうってのはネットの弊害ですよね。
そう書くと、お前もな!とか言い出す馬鹿がいるでしょうし、フェンシング太田をどうこう言うならばお前も競技人口の多いボクシングを語るな!なんて阿呆なコメントも見受けられましたが、太田と私とは立場が違うでしょ?何でも一緒くたにして、的を得たつもりでコメントを書く暇人には辟易しますよ。
ただ、私はボクシング王者のボクシング技術について上から目線で記事を書いたことは一度もございませんし、今後も書くことはないでしょう。
なぜなら、ボクシング技術に関しては、当然ボクシング王者の方が圧倒的に上だから。
とは言え、ファン目線で駄目だしするのも大衆娯楽の楽しみ方の一つですから、それはそれで悪くはないと思います。
また、K-1ファイターについては、目を覆いたくなるほど稚拙なボクシングテクニックしか有していない選手も見受けられますので、そこら辺については従来同様に批評していく所存です。
それと肝心なことを。私は格闘技を経験したことがない人間が格闘技ブログを書くことを否定しているわけではありません。未経験者には未経験者なりの書き方があるのだから。そのヒントは、当ブログと相互リンクしてくださっているプロ格ブログをひとつひとつご覧いただければ、朧げながらも見えてくるはずです。
まぁ、考えは人それぞれですが、残念なのは、批判コメントを書いた方々の中にはご自身でプロ格ブログを書いている方も少なくないでしょうに、誰もそれを公開していないことです。それを考えると、私の指摘を受けてから自身のブログを公開したとは言え、ウタマル氏は骨があったなぁと思いますょ。うん。
嫌いなブログにコメントを書く暇があるならば、ご自身のブログをもっと面白い内容にしてください。それが私の願いです。K-1心中と相互リンクしているブロガーさんたちの恥垢でも煎じて飲んでみたら?(笑)
スポナビ等の記事を書き写したような内容に、ありきたりの感想を一言添えたようなブログなんて、誰の目にも留まりませんょ。
例
(MMA編)マスク越しの桜庭の涙を見て、僕の目頭も熱くなってしまいました。
(K-1編)果たしてシュルトの牙城は誰が崩すのだろうかーーっ!?
また、プロ格ブログ日本一との呼び声高い『別冊・プロレス昭和異人伝』(以下、『異人伝』)のshingol様からも貴重なご意見を頂戴しまして、深く感謝しております。
そして、コメント欄を有しない『異人伝』へ、良質なプロ格ファンの方々のメッセージを公に伝達する役目を当ブログが担うことが出来たことを嬉しく思います(批判コメントは削除すっからなw)。
ところで私は、『異人伝』がコメント欄を有しないブログスタイルでいることを何等問題ないと常々思っております。と言うか、あったら逆におかしいでしょ。だってshingolさんは別格の存在なのですから。プロ格ファンの間で神格化されつつあると言っても過言ではないshingolさんが、知った風な口ばかりの馬鹿を相手にコメントのやり取りをする姿なんて誰も見たくない。
猫も杓子も対等になったつもりで発言できてしまうってのはネットの弊害ですよね。
そう書くと、お前もな!とか言い出す馬鹿がいるでしょうし、フェンシング太田をどうこう言うならばお前も競技人口の多いボクシングを語るな!なんて阿呆なコメントも見受けられましたが、太田と私とは立場が違うでしょ?何でも一緒くたにして、的を得たつもりでコメントを書く暇人には辟易しますよ。
ただ、私はボクシング王者のボクシング技術について上から目線で記事を書いたことは一度もございませんし、今後も書くことはないでしょう。
なぜなら、ボクシング技術に関しては、当然ボクシング王者の方が圧倒的に上だから。
とは言え、ファン目線で駄目だしするのも大衆娯楽の楽しみ方の一つですから、それはそれで悪くはないと思います。
また、K-1ファイターについては、目を覆いたくなるほど稚拙なボクシングテクニックしか有していない選手も見受けられますので、そこら辺については従来同様に批評していく所存です。
それと肝心なことを。私は格闘技を経験したことがない人間が格闘技ブログを書くことを否定しているわけではありません。未経験者には未経験者なりの書き方があるのだから。そのヒントは、当ブログと相互リンクしてくださっているプロ格ブログをひとつひとつご覧いただければ、朧げながらも見えてくるはずです。
まぁ、考えは人それぞれですが、残念なのは、批判コメントを書いた方々の中にはご自身でプロ格ブログを書いている方も少なくないでしょうに、誰もそれを公開していないことです。それを考えると、私の指摘を受けてから自身のブログを公開したとは言え、ウタマル氏は骨があったなぁと思いますょ。うん。
嫌いなブログにコメントを書く暇があるならば、ご自身のブログをもっと面白い内容にしてください。それが私の願いです。K-1心中と相互リンクしているブロガーさんたちの恥垢でも煎じて飲んでみたら?(笑)
スポナビ等の記事を書き写したような内容に、ありきたりの感想を一言添えたようなブログなんて、誰の目にも留まりませんょ。
例
(MMA編)マスク越しの桜庭の涙を見て、僕の目頭も熱くなってしまいました。
(K-1編)果たしてシュルトの牙城は誰が崩すのだろうかーーっ!?