ビエラPZ800の46型

ディーガのブルーレイレコーダー(Wチューナー)

3.1chラックシアター SC-HTR310-K

以上のセットで44万円です。

一軒目の店に戻り、この価格をぶつけてみます。

私のようなエグゼクティブ全開の服装を身にまとった男が相手なら、店員さんもマジで値引きに対応してくれるだろう、、、などと、量販店の片隅でくだらない冗談を書き込む私は、白い毛玉だらけの紺色パーカー姿。

<追記>
一軒目の店に戻りましたが、二軒目で出してくれた44万円の見積を見せないで出してもらったら50万円でした。

「他店でこれより安くする場合にはもう少し頑張ります」

との話ですが、あんまり競合させるのも倫理的に気分悪いので、二軒目の44万円に決めます。

それ以上はまず無理な価格であろうから。何せ価格ドットコムの最安値より安いのだから。


<追々記>
一式、購入しました。

ただし、レコーダーについては、今回はブルーレイを見送りまして、ディーガのハイビジョンレコーダー250GBを5万円で購入しました。

浮いたお金でブルーレイ再生用にプレステを買う予定。ここ十数年、テレビゲームをまともにプレイしてませんが、これを機会に大画面に映えるようなソフトを買ってみようかな。『スペランカー』とか『キングスナイト』あたり。え、古い?じゃ、『ソロモンの鍵』とか『バンゲリングベイ』、『ハイドライドスペシャル』とか?

イヤハハ、週末の納品が楽しみですが、11日の『DREAM.3』までにスカパーが通信可能になるか、甚だ不安。またネット断ちする羽目に?

でも良いの。もし間に合わなくても、46インチのプラズマ大画面で映画鑑賞するから。

あ、最後にこれだけはハッキリ言っておきたい。

40インチ未満はテレビじゃないです。テレビチューナー内蔵液晶モニターと呼ぶようにしましょう。

それが2008年からのスタンダードなのです。


<まとめ>

◆ビエラ PZ800 46型
当初の店頭価格・・・385,800円
web新の購入価格・・・270,000円
価格.comの最低価格・・・267,670円(5/6現在)

◆ディーガ XW120(HDD250GB DVDレコーダー)
当初の店頭価格・・・77,800円
web新の購入価格・・・50,000円
価格.comの最低価格・・・54,980円(5/6現在)

◆AVラック SC-HTR310(ウーファー、スピーカー等内蔵)
当初の店頭価格・・・99,800円
web新の購入価格・・・70,000円
価格.comの最低価格・・・82,485円(5/6現在)

■上記3点の合計
当初の店頭価格・・・563,400円
web新の購入価格・・・390,000円
価格.comの最低価格・・・405,135円(5/6現在)

納得の買い物でした。

店員さんに「この客は冷やかしではない。交渉次第では間違いなく買ってくれる」と思わせることが重要じゃないでしょうか?

いい歳したオッチャンが、たかだか30インチ程度の液晶テレビを購入するのに店員を捕まえてしつこく値引きを迫る。そんな醜いシーンに出くわすことがありますが、10万円もしない商品を値切れと言われてもやる気なくすでしょう。

今回の商談(笑)は、大幅値引きで買い手は納得。比較的高額のテレビと同時にレコーダーとAVラックも売れて店側も業績アップ。こんな喜ばしいことはありません。