今月25日に行なわれる全日本キック60kgトーナメント決勝大会は、代々木第二体育館で行なわれるんですね。開幕戦同様に後楽園ホールで開催されるのかと思い込んでました。
代々木第二と言ったら決して小さい会場ではありません。果たして満員御礼となるのでしょうか?
私はキックボクシングというジャンルに関して否定的な意見を多く書いてきましたが、ことソフト面に目を向ければ、マニア層だけのものにしておくには勿体無いような人材が溢れています。
今回の60kgトーナメント決勝に勝ち進んだ4人にしても、いずれもK-1のような大衆向け格闘技イベントに出場している選手と比べて遜色ない輝きを放ってます。
大月晴明vs前田尚紀
山本真弘vs石川直生
“戦うパティシエ”大月晴明は破壊力のあるパンチが持ち味で、まさに一般大衆向けの選手。
前田尚紀は、先の開幕戦で梶原を相手にキック史上に残る激闘を繰り広げました(見たのかよぉ?←キムタク@バラエティ番組風に)。修行僧のような地味な外見とは裏腹の熱いファイターです(試合見たことあんのかよぉ?)。
山本真弘は全日本フェザー級王者。しかも、、、。まずはこちらの公式サイトをご覧いただきたい。なんと、山本はキックボクシングをする傍らで税理士事務所も開いているのであるって、んなわけない。山本は日本人相手にはほとんど負けなしでしたよね?テクニック、スピード、スタミナと三拍子揃った選手であり、野良犬引退後の全日本キックのエース候補と目されている選手です(どーこーで聞きかじってきたんだいっ?)。
最後に石川直生。モデル兼業ということで、単なるビジュアル系キックボクサーにお飾りとしてスーパーフェザー級タイトルを与えているだけなのかな?程度に私は思っていましたが、「かなりクレイジーなファイトを魅せるムエタイファイターである」と石川を評しているブログをどこかで拝見したことがあります。また、いつでしたか、彼が「キックボクシングというものを世に送り出したい」と発言したことをきっかけに、私は急に注目するようになりました。
キックボクシングを世に送り出す。
このスローガンは、石川に限らず、全てのキックボクサーが掲げるべきもの。タレントが揃い、身を削るような凄い試合をしているのに、一般世間に全く届いていないという現状を打破しなければ。
後楽園ホールをフルハウスにする程度で満足していたのでは先が見えてます。今回の代々木第二大会がどれだけの熱を生み出すか?そして、その熱がキックを世の中に送り出す火種と成り得るか?
キックボクシングファンならずとも、この大会は応援しなければならないでしょう。
≫≫≫冷ややかな視線に晒されながら、マックでモバイルしながらこの記事を書きました。応援のワンクリックをお願いします。人気blogランキングへ
代々木第二と言ったら決して小さい会場ではありません。果たして満員御礼となるのでしょうか?
私はキックボクシングというジャンルに関して否定的な意見を多く書いてきましたが、ことソフト面に目を向ければ、マニア層だけのものにしておくには勿体無いような人材が溢れています。
今回の60kgトーナメント決勝に勝ち進んだ4人にしても、いずれもK-1のような大衆向け格闘技イベントに出場している選手と比べて遜色ない輝きを放ってます。
大月晴明vs前田尚紀
山本真弘vs石川直生
“戦うパティシエ”大月晴明は破壊力のあるパンチが持ち味で、まさに一般大衆向けの選手。
前田尚紀は、先の開幕戦で梶原を相手にキック史上に残る激闘を繰り広げました(見たのかよぉ?←キムタク@バラエティ番組風に)。修行僧のような地味な外見とは裏腹の熱いファイターです(試合見たことあんのかよぉ?)。
山本真弘は全日本フェザー級王者。しかも、、、。まずはこちらの公式サイトをご覧いただきたい。なんと、山本はキックボクシングをする傍らで税理士事務所も開いているのであるって、んなわけない。山本は日本人相手にはほとんど負けなしでしたよね?テクニック、スピード、スタミナと三拍子揃った選手であり、野良犬引退後の全日本キックのエース候補と目されている選手です(どーこーで聞きかじってきたんだいっ?)。
最後に石川直生。モデル兼業ということで、単なるビジュアル系キックボクサーにお飾りとしてスーパーフェザー級タイトルを与えているだけなのかな?程度に私は思っていましたが、「かなりクレイジーなファイトを魅せるムエタイファイターである」と石川を評しているブログをどこかで拝見したことがあります。また、いつでしたか、彼が「キックボクシングというものを世に送り出したい」と発言したことをきっかけに、私は急に注目するようになりました。
キックボクシングを世に送り出す。
このスローガンは、石川に限らず、全てのキックボクサーが掲げるべきもの。タレントが揃い、身を削るような凄い試合をしているのに、一般世間に全く届いていないという現状を打破しなければ。
後楽園ホールをフルハウスにする程度で満足していたのでは先が見えてます。今回の代々木第二大会がどれだけの熱を生み出すか?そして、その熱がキックを世の中に送り出す火種と成り得るか?
キックボクシングファンならずとも、この大会は応援しなければならないでしょう。
≫≫≫冷ややかな視線に晒されながら、マックでモバイルしながらこの記事を書きました。応援のワンクリックをお願いします。人気blogランキングへ
一つにまとまると、ボクシングよりメジャースポーツになるのになぁ!!
自分、一応アマチュアムエタイ戦士です!