ずいぶんと早い時刻に開催されたようで。あれほど陽の高い時間帯に、しかも無駄にだだっ広いスタジアムに設営されたリングで試合をしている選手にしてみると、「俺、何してんだろ?」みたいな気分になりはしまいかと見ていて心配になりました。
しかし、想像以上に少ない客入りに唖然。さらに客がリング上に集中していない散漫な会場の空気がブラウン管から伝わってきました(ハイ、我が家のTVはまだ液晶じゃございません。昔買ったVAIOに付属していたチューナー内蔵モニターを使ってます)。なんだかメーデーの集会の余興として格闘技をやってるような感じでした。
ま、客入りのことや招待券うんぬんは皆さんが一様にお書きになってるでしょうから、私は純粋に試合を見た感想を書きたいと思います。
マヌーフvsユン・ドンシクは、マヌーフが一方的に殴りまくってのKO勝利になるかと思っていましたが、さすがに序盤はマヌーフの狂拳に苦しんだもののドンシクが逆転の一本勝ちを収めました。PRIDEではパッとしませんでしたが、総合格闘家としての実力を開花させるきっかけを掴んだか?今後はHERO'Sで“善玉コリアン柔道家”として活躍してほしいところです。
レスナーvsミンスの試合中に実況席で両者の体重差に話が及んだ際の谷川EPの弁明が最高でしたね。
「そんなに体重差はないです。いやありますけど規定の範囲内ですから。ん、んあ、あむ、ええ、大丈夫です」
谷川節全開。このトークを聞いただけでTV中継を見た甲斐があったというものです。さらにお決まりの馬鹿の一つ覚え・・・「腰が重いですね」「身体能力が高いですね」も含めて、谷川って本当に馬鹿なのか、馬鹿を装っているのか、その判別が出来ないほどの迷走ぶりです。
桜庭vsホイスは、7年の月日の経過とともに完全に色褪せたカードになってしまいました。桜庭がバックを取られた形でホイスの腕を取ったシーンでは谷川がここぞとばかりに「7年前と同じですよ!」と発言。これが全てを物語ってます。この試合は7年前に行われた桜庭vsホイスの劣化した焼き直し。極端に言えばエキシビションだったのです。
≫≫≫素人の感想文は以上です。有識者の方々はどんな風に書いてます?人気blogランキングへ
しかし、想像以上に少ない客入りに唖然。さらに客がリング上に集中していない散漫な会場の空気がブラウン管から伝わってきました(ハイ、我が家のTVはまだ液晶じゃございません。昔買ったVAIOに付属していたチューナー内蔵モニターを使ってます)。なんだかメーデーの集会の余興として格闘技をやってるような感じでした。
ま、客入りのことや招待券うんぬんは皆さんが一様にお書きになってるでしょうから、私は純粋に試合を見た感想を書きたいと思います。
マヌーフvsユン・ドンシクは、マヌーフが一方的に殴りまくってのKO勝利になるかと思っていましたが、さすがに序盤はマヌーフの狂拳に苦しんだもののドンシクが逆転の一本勝ちを収めました。PRIDEではパッとしませんでしたが、総合格闘家としての実力を開花させるきっかけを掴んだか?今後はHERO'Sで“善玉コリアン柔道家”として活躍してほしいところです。
レスナーvsミンスの試合中に実況席で両者の体重差に話が及んだ際の谷川EPの弁明が最高でしたね。
「そんなに体重差はないです。いやありますけど規定の範囲内ですから。ん、んあ、あむ、ええ、大丈夫です」
谷川節全開。このトークを聞いただけでTV中継を見た甲斐があったというものです。さらにお決まりの馬鹿の一つ覚え・・・「腰が重いですね」「身体能力が高いですね」も含めて、谷川って本当に馬鹿なのか、馬鹿を装っているのか、その判別が出来ないほどの迷走ぶりです。
桜庭vsホイスは、7年の月日の経過とともに完全に色褪せたカードになってしまいました。桜庭がバックを取られた形でホイスの腕を取ったシーンでは谷川がここぞとばかりに「7年前と同じですよ!」と発言。これが全てを物語ってます。この試合は7年前に行われた桜庭vsホイスの劣化した焼き直し。極端に言えばエキシビションだったのです。
≫≫≫素人の感想文は以上です。有識者の方々はどんな風に書いてます?人気blogランキングへ
谷川さんは始めからあのセリフを言おうと思っていたでしょうね(笑)
それにしてもキム・ミンスの駄目っぷりを見てしまうと、ホンマン対レスナーが見たかったなぁと思ってしまいますね。
まぁ、次のヒーローズに繋げてほしいですね。