どらちゃさんという方からありがたいコメントを頂戴しました。

どらちゃさんはこの『K-1心中』を初めて読んだ時、正直良い気持ちがしなかったそうです。しかし、読んでいくうちにとても楽しく感じるようになってきたということで、今後も読者であり続けたいと締めくくられていました。

どらちゃさんがそうだと言うのではありませんが、いちげんさんにとって私が書くブログは確かに良い印象を受ける内容ではないでしょう。特に一過性の格闘技ファンにとってはK-1やPRIDEが衰退しようがどうなろうが知ったことではないので、現状を批判する私のブログは読んで楽しいものではありません。

しかし、私はそんな一過性のファンがより深く格闘技と関わってくれるようになるためにも、様々な問題提起をしたり、こんな面白い見方もあるんだという内容の記事を書き続けていきたいと思います。『K-1心中』を読んでいくうちに格闘技を愛する気持ちが育まれることがあればこれほど嬉しいことはありません。

批判無きところに成長はありません。ファンにはもっと厳しい目が求められています。ある選手と同じジムにいただけで知り合い気取りになり、私がその選手を批判するとムキになって怒るみたいな、そんな愚にも付かない生ぬるさは何の意味もないのです。

逆に私はかつて練習をともにした選手に対しては厳しい視点で評価してしまいますけどね。それが“取り巻き”にとっては面白くないようなのです。選手自身や所属ジムのブログや掲示板等でよく見受けられる「次の試合、○○さんは絶対に勝てます。完全KO間違い無しです」みたいな無責任なコメントを見る度に虫唾が走ります。その選手の弱点を知る私にとっては負けるビジョンが見えてしまっているだけに余計と気分が悪くなります。お前らがヨイショしたところで選手は成長しません。

私は日々の仕事でクレームの矢面に立つことが多いのですが、クレームというのはサービス向上のための貴重な情報源でもあるのです。自分たちが当たり前に思っていたことが顧客にとっては不満であることもあるわけですが、格闘家にとってもそれは同様です。例えば「テレビに乗せられてあんな茶番をしてしまったが、これではファンは支持してくれないな、、、」という風に気付いてくれれば嬉しいです。団体・イベント運営にしてもネット上には様々な意見が飛び交っています。ファンは何を求めているかに耳を傾ければ、自ずと方向性は見えてくるはずです。ファンの意向を強く踏まえた上でスポンサーと折衝してほしいものです。

早朝から徒然なるままにそこはかとなく批判的なことを書き綴ってしまいましたが、早朝に批判といえばフジテレビ番組批評です。テレビ局だって当然視聴者のクレームを重視しています。一番面白かったのは、SMAPの草薙が演じていた自閉症患者の演技について、ゲストの演劇評論家が「評判が良いようだけども、あれは『レインマン』でのダスティン・ホフマンの二版煎じの感がぬぐえない」と批評したことです。これを草薙がどう受け止めるかで彼の将来が違ってくるような気がします。

今後も『K-1心中』を読んでくださる皆様とともにクレームをつけながら格闘技を見守っていきたいと思います。