私が言うまでもなく、私のような阿呆がいちいちブログの記事にするまでもなく、今年の甲子園は面白かった。
スターは何と言っても早稲田実業のエース・斉藤。決勝戦の24イニングを含むほぼ全ての試合を一人で投げ抜いた姿と、その偉業に似合わぬ清々とした表情を見るにつけ、どう育てればこんな子どもになってくれるのかと思った人間は私だけではあるまい。
一方、決勝で敗れた駒大苫小牧の田中も興味深いキャラ。前述のとおり斉藤がほぼ一人で投げ抜いたのとは対照的に、序盤はベンチに温存され、先発投手がピンチになるとおっとり刀でマウンドに現れる姿はヒール的な凄みを発散していた。
ベビーフェイスとヒール。田中の存在があったからこそ斉藤は余計に光り輝いたといえるだろう。真夏の甲子園でとんでもなく素晴らしいプロレスを観ることができた。
スターは何と言っても早稲田実業のエース・斉藤。決勝戦の24イニングを含むほぼ全ての試合を一人で投げ抜いた姿と、その偉業に似合わぬ清々とした表情を見るにつけ、どう育てればこんな子どもになってくれるのかと思った人間は私だけではあるまい。
一方、決勝で敗れた駒大苫小牧の田中も興味深いキャラ。前述のとおり斉藤がほぼ一人で投げ抜いたのとは対照的に、序盤はベンチに温存され、先発投手がピンチになるとおっとり刀でマウンドに現れる姿はヒール的な凄みを発散していた。
ベビーフェイスとヒール。田中の存在があったからこそ斉藤は余計に光り輝いたといえるだろう。真夏の甲子園でとんでもなく素晴らしいプロレスを観ることができた。
ランキングのご案内
「エンタメ@BlogRanking」にご参加致しませんか?
http://blog.on.arena.ne.jp/
更新Ping、トラックバックPingによる最新記事反映にも対応しております。
一度ご来場の上、ご参加を検討して頂ければ幸いです。
勝手なご案内、大変失礼致しました。読んだ後は削除して頂きたく存じます。
重複しないよう細心の注意を払っておりますが今後このような
コメントが迷惑な場合、お手数ですが下記URLからURLをご入力下さい。
http://blog.on.arena.ne.jp/cgi-bin/no_comment.cgi
最後ではありますが貴ブログの更なるご発展をお祈り申し上げます