予想以上に一方的な展開で終わった青木vs永田でしたが、『別冊・プロレス昭和異人伝』では、永田側の視点でこの試合をふり返ってます。

青木戦、永田は誰が見てもカチカチであった。
まさか相手がタックルには来ないであろうと思っていた節がある。
それでも青木の放ったタックルに、永田は反応した。

反応した肉体が見事にバービーの形を醸し出したまま転倒された。

私は、それが永田の反射神経そのものであると思う。
誰も真似出来ない反応は見せたのだ。

あれだけ棒立ちのままタックルを浴びても、それでも見事な反応は見せたのだ。

グランドで脇を差された永田は立ち上がった。
脇を差されたまま、いっそ、かんぬきでもいけばよかったが、自分を見失ったまま、グレコの選手が苦手な柔道の足技にやられた。


青木のタックルに反応し、バービーの格好を取った永田の写真がこちらです。レスリング経験者でなくても、サーキットトレーニングをやったことがある人ならば、バービーがどんな動作なのか分かると思います。ミルコもバービーでタックルを切るのが上手かったですよね。

グレコの選手が弱いといわれる柔道の足技でテイクダウンされる場面の写真がこちらです。永田はグレコローマンの選手でした。グレコローマンのルールの特徴は、足技禁止、相手の下半身に触れることも禁止されていることです。そのルールが自己のベースとなっている永田は、青木に足を掛けられ、容易に転倒させられてしまいました。今後の大きな課題と言えるでしょう。

また、脇を差されたまま、いっそ、かんぬきでもいけばよかったが・・との記述もありますが、素人の私も試合を見ていてそう思いました。

今回の永田の完敗は、技術の差が大きな要因ではありますが、永田が永田らしい、レスラーらしい戦い方を遂行できなかったことも大きかったのではないかと思います。格闘技に限らず、自分の型にはめること、自分のペースを掴むことは重要です。

何か青木幻想、寝技幻想、引き込み幻想のようなものが、永田の中で大きく膨れ上がっていたのでしょう。

また、会場全体も青木を後押しするような雰囲気でした。さらに永田のセコンド陣も、敵陣営に飲まれていたんじゃないかと思います。

それにしても青木が上手いなと思うのは、旧PRIDEファンの操作です。

「自分の誇りにかけて、英雄を倒します」

これは閉会式での青木のマイクですが、PRIDEvsHERO'Sという、ファンが最も興奮する対立の図式を作り出しているわけです。

そのアングルを用いることについては当ブログでも予てから提唱してきましたが、青木がカルバン、永田を連覇したことで、いよいよ旧HERO'S陣営も青木を強く意識せざるを得ない状況になってしまいました。

青木の次の相手は、HERO'Sの象徴ともいえる宇野薫です。このまま青木を突っ走らせるのも癪なので、今回は宇野を応援します。

ただ、不安材料は、和術慧舟會東京本部の守山竜介代表がいないということです。過日、交通事故でお亡くなりになりました。

守山氏の功績の大きさについては私が今更語ることもないでしょうが、組織の長としての後継者は存在しても、守山氏のように選手に対して的確な戦術を授けることができるリーダーが他にいるのかが気になります。

中井祐樹を擁する青木陣営に対して、宇野は策士不在の戦いとなってしまうのか?

ぃゃぃゃ、そんな風に考えること自体、私も青木幻想に飲み込まれているのでしょうね。