ブロック・レスナー

セルフプロデュースの必要性について

前回のエントリーの中で、ブロック・レスナーに倣ってK-1甲子園ファイターもセルフプロデュース(以下、SP)に精を出して欲しい旨を書いたところ、何だか知らないがステ衛門というハンドルネームの方から涙目必死の反論コメントが寄せられた。

前日の私の意見の要点は2つ。

・競技化が進んだUFCにおいてもブロック・レスナーが最も人気があり、最も稼いでいるのはSP能力の高さも要素の一つにある。

・プレーンな状態の甲子園ファイターらも、レスナーに倣ってSP能力を身に付けるべきである。

これに対して反論を受けたわけ。

まず、レスナーは一番強いから人気も稼ぎもあるのだろうという反論について。

強いことが最大の要素ではある。それは誰でも解っていること。

しかし、WWEで築き上げたプロレスラーとしての不動の人気やUFC転向後も引き続き行っている観客へのアジテーション等のエンタメ要素もレスナーに求められているのは間違いないのではないか?

試合における体力の消耗度は格闘技に劣りはするが、生存競争の激しさは優るとも劣らないのがWWEだ。与えられた役割をこなすだけでスタアの座を掴むことなど出来るわけがなく、そこで培ったSP能力がレスナーの大きな武器になっていることは言わずもがなである。

実力とともにそれが備わっているが故に、レスナーはUFCにも多くのファンを引っ張って来れるわけで、他の選手とは比較にならないファイトマネーを貰えるわけだ。

その点について私が比較対象としてアンデウソン・シウバやGSPら別階級の選手を引き合いに出したところ、ステ衛門からお門違いであると指摘されたので、ならば判り易く同じヘビー級のシェーン・カーウィンを例に出して考えてみよう。

もしカーウィンがレスナーを破ってヘビー級王者になり、現在までのレスナーと同じ勝利・防衛回数を重ねたとしても、同等の人気とファイトマネーを勝ち得ることができるとは考えにくい。と言うか考えられない。

これで解るだろう。レスナーが強さだけで現在のステータスを構築しているのではないことが。

レスナーに関しては、他の方々からもコメントを頂いており、そちらは私にとっても拝聴すべき内容である。

また、TUFブームにしたって、そこに登場するコーチや候補生らのSPがあってこそ視聴者をヒートアップさせられるんじゃないかな?シナリオ通りに動いていたのでは視聴者には何も伝わらないと思うぞ。

続いて、ステ衛門が言う「須藤や自演乙のように実力が無いのに入場だけで目立ってるやつが一番人気を取った事実がない」ことについて。

ステ衛門が何でこうも一番にこだわるのかわからないが(笑)、自演乙はK-1MAXで一番人気だろ?テレビでの扱いが別格じゃないか?

実力的に言えば佐藤や日菜太、城戸の方が一枚上だろうが、テレビで扱う時間は自演乙が最長。入場シーンもしっかり流される。

これは自演乙のSPの賜物だよね。それくらい誰でも解るよね。

格闘技なのだからまず強いことが前提にあるのは当たり前。そんなことは小学生でも解るだろ。そこで思考が止まってしまうのは、どこかにK-1ファンブログといっしょだよ。関わり合いたくないよ。

ステ衛門は「一番強い奴以外が一番人気だったことがないだろう」とも主張しているが、一番強いとか最強とかって、その定義自体が曖昧なものでな、それに執拗に拘ったのでは話にならないよ。

魔裟斗は最強だったのか?ってことから考え直さなきゃならないもんな。マッチメイクの公平性を含めてな。

最後にプロデュースは主催者側がやるべき仕事であるというステ衛門の主張について。

主催者が選手をプロデュースをするのは当然のことだが、それだけでは不十分であるというのが私の考えだ。

魔裟斗の成功は、テレビとFEGが敷いたレールの上を魔裟斗が漫然と走らされた結果生まれたものではない。自身の実力とSPがあってこその成功なのだ。

もし、魔裟斗が流行りのブログ等でくだらない私生活を晒し続けていたら人気の度合いも違っていただろう。私生活を隠すことで幻想を保つのもSPの一環なのだ。脱毛器のアフィリエイトに精を出すような奴が国民的なスタアになれるわけがないだろう。

魔裟斗と逆のケースもある。

甘いルックスを買われて次世代ファイターとして売り出すレールを敷いてもらいながらも、それに乗っかるだけでSPを怠ったHAYATOだ。


HAYATOの正当な評価について


コアな格闘技ファンがHAYATOに抱いていたイメージは「軟弱」そのものだったろう。これでは女性ファン以外は乗れない。

日本トーナメントで準優勝したり、キシェンコやマンバに勝利するなど比較的良好な結果を残していながら、ファンから支持を得られなかったのは勿体ないことだった。

もし私が当時のHAYATOだったら、軟弱なイメージを払しょくするために次の行動に出ただろう。

同じ茨城の総合格闘技ジムで、マッチョ桜井や岩瀬、川尻、石田らの猛者が凌ぎを削っていたのだから、そこに混じって肉体改造。

マニア支持率の高いこの男たちとともに一定レベル以上のトレーニング(馬鹿が誤解しないように、ポーズではなく「一定レベル以上の」と注釈入れておく)をしていれば、多くの格闘技ファンの関心の的になっただろうし、実力の底上げにもなったのは間違いないだろう。

----------

HAYATOを今更ながら引き合いに出して申し訳ない気持ちがある。現在HAYATOは都内にジムを開き、活況を呈しているようだ。殺伐としたリングの中ではイマイチだったが、指導者としては人徳が生かされているように思える。

HAYATO GYM

----------

以上、簡単なことをつらつらと書き綴ってみたが、SPの必要性はお分かりいただけただろうか?

たぶん、私ごとき一ファンのブログよりも、識者の方々がもっと説得力ある解説しているサイト等があるのではないかと思われるが。

そもそも高いレベルの選手同士が試合を行うと、それは退屈な展開になるケースが少なくないんだよ。

選手が試合に勝つことだけ考えていたら、たちまち誰にも見向かれないシロモノに成り下がってしまうだろう。

格闘技の試合は基本的に退屈なものであるという本質を踏まえたうえで私は危惧している訳だ。

よいこのK-1ファン等は理想論を語りたがるが、実現するのが困難であるからこそ頭を捻る必要があるのだ。

セルフプロデュースは己に利益をもたらすことはあっても、害はない。

甲子園ファイターをはじめとする若い選手たちには、強さを追い求める一方で己を客観的に見つめ直し、どうすれば集約力のあるファイターになれるのかをよく考えて欲しいものである。

そして我々ファンを存分に楽しませて欲しい。





》web新のtwitter

web新のUFC.116観戦記 〜レスナー最強!UFC最高!〜

ブログのタイトル画像をまた変更してみました。ツイッターのフォロワーの方々のアイコンを並べてあります。我ながら、温かみがあって上出来だと思いますよ。

さて、今日はPJに乗って避暑地に行こうかなとか思いましたが、考え直して、自宅でUFCの生中継を観ています(どんだけの転換だよw)。



<○ジョージ・ソティロポーロス(判定3-0)ペレグリーノ×>
どちらかが『アイアンマン』のテーマで入場。ケージに入る前にソックスを脱いで、シューズの中にちゃんとしまい込む姿とは不似合いなハードロック(笑)

ジョージ・ソティロポーロスはエンセン井上の弟子で、柔術黒帯とのこと。一方のペレグリーノも柔術黒帯とのことで、セコンドには五味を下したケンフロが就いていた。

さらにソティロポーロスはアマチュアボクシングの州王者(どこの州だか知らんが。)とのことで、さすがにパンチを何発もヒットさせていた。また、第1ラウンド終盤にはダウン気味に引き込むと、クロスガードから三角絞めを仕掛けようとしながら、下からエルボーを相手の額に打ち込むえぐい攻撃も見せていた。あれは試合中でアドレナリンが分泌しているといっても相当痛いだろうなw

ソティロポーロスは試合巧者でもある。高阪氏の解説によると、関節狙いが上手くいかないと即座にポジショニングに移行する上手さがあるとのこと。

第2ラウンド終了後のインターバルの様子を見ると、両方ともしんどそうだったが、その調子で最終第3ラウンドのだらだらと5分間が経過してしまうかと思ったら、ラスト3秒でペレグリーノの飛び膝が炸裂。しかし、時既に遅しでソティロポロスの判定勝利。

驚いたのは高阪氏の解説。“この体勢からだと○○が左腕を抜くと不利になる”みたいな、経験者ならでは具体的な解説を生放送でも遂行したのだ。普段の放送でも具体的な解説をしている高阪氏だが、私は何度も映像を見て、ある程度の作文をしてから本番の解説に臨んでいるのかと思っていた。



<○ステファン・ボナー(TKO)>
序盤はパンチをもらって、第1ラウンド終了時には顔面傷だらけになったボナー。第2ラウンドに入っても、パンチの打ち合いで何度もピンチに陥るが、最後に逆転の右を当ててダウンを奪うと、そのままパウンドでTKO勝利したボナー。

決着がつくと即座にケージ中央でどんなもんだいポーズを決めたボナーだが、そんな決めのポーズをしてる場合じゃないぞと。お前の試合は本当に面白くない。言うならばべたべたのド演歌ファイターだよ。粘りだけで生き抜いてるような感じ。洗練されたUFCには似つかわしくない。

かと言って日本に来て欲しくもない。華がないから。一般人が強くなっただけって感じがする。日本で言えば、白井とか長倉とか。



<○クリス・ライトル(一本)マット・ブラウン×>
オクタゴンの中の無個性。現在のUFCファイターの最大公約数的な容姿をしているのがこの2人ではなかろうか。

たぶん戦い方についても、UFCのポピュラーな攻撃と防御をこなす2人なのだろう。

“究極格闘技”の行き着く先がそれでは悲しいが、優れたレコードを残すことだけに価値を見出すのであれば、そうなるのが自然なのだ。

日本の格闘技に頑張ってほしいとつくづく思った(※メインイベントを見て撤回)。



<○クリス・レーベン(一本)秋山成勲×>
最近気になって仕方がないのだが、今回の秋山戦も裁いた黒人レフェリーが鈴木悟に似ている。顔と併せて、紹介されるときのナルシスト風な仕草が特に似ている。

肝心の秋山の試合。相手は怪我で欠場したヴァンダレイの代役、クリス・レーベン。打撃のレーベンに対して秋山が寝技に活路を見出すのかと思っていたが、案の定、第1ラウンドからアームロックか腕十字を決めそうになる場面を作った。ジャッジは間違いなく秋山にポイントが入っただろう。

第2ラウンド中盤、両者とも体力の消耗が激しそうだが、パンチの打ち合いで一瞬レーベンが立ったまま意識を失ったかのような状態に。ここでもう一発パンチを入れられなかった秋山のもどかしさ。一歩下がって一呼吸置くんだよ。そうすれば上手くタイミングが計れるから。しっかりと復習して欲しい。でも、何だかんだでこのラウンドも秋山にポイントを入れても良いかも?

第3ラウンド開始直前、さぁ行くぞと大見得を切るレーベン。さすがTUF出身だけあって会場人気は絶大だ。レーベンが不用意に出したミドルキックをキャッチしてテイクダウンに成功した秋山だが、レーベンが下から腕十字を狙う展開。秋山ピンチ!しかし、持ち上げて切り抜けた。これはかなり危なかった。その後もグラウンドで秋山が上になる展開だが、下のレーベンの方がパンチを力強く繰り出すものだから、会場からは余計にブーイングが飛ぶ。

そして、いよいよ秋山は攻撃の手が止まり、最後は三角絞めに捕らえられてタップアウト。秋山、まさかのタップアウト負け。

勝ったレーベンは、マイクで「今日は秋山がヴァンダレイとやるはずだったんだろうが、俺がヴァンダレイとやってやる」と憎々しげにアピール。

果たして秋山の今後は?

ちょっと体格的にミドル級は厳しい。あれだけ体格差があると、スタミナの消耗も激しいだろう。身長が全てではないが、レーベンよりも2cm低い178cmの身長は、UFCにおいては下手すりゃライト級の標準になりかねない。



<実況・高柳氏の明暗>
レーベンの身長が180cmあることをやたらと強調するも、高阪氏に「秋山よりも2cm高いということです」の一言で一蹴された高柳氏。

インターバル中にレーベンがかなり深い呼吸をしたことを、どうだい良いところに着目したろうとばかりに強調したが誰にも食いつかれず。深い呼吸、それはすなわち深呼吸ってことだと思う。

そんなどうでも良いことに固執しては流され続けた高柳氏の相変わらずな実況だったが、面白かったことが一つだけあった。

メインイベントの前に、ケージサイド席のVIP客が画面に映し出された時のことだ。ホリフィールドやジェームス・トニーらボクシングの往年の世界王者に続いて、スーツ姿の紳士が映し出されると、高柳氏は解説のジャーナリストに質問を振った。

高柳「これは誰ですか?」

解説「え〜と、彼は○○上院議員ですね」

高柳「知らないはずです」

スルーすれすれのこの淡々とした返しは、高柳ワールドが珍しく良い方向に転んでくれた格好だ。思わず声を出して笑ってしまった。



<○ブロック・レスナー(一本)シェーン・カーウィン×>
俺、久々に格闘技の試合を観て絶叫したよ!

第1ラウンド開始直後、カーウィンが右のパンチをヒットさせると、ダウンを誤魔化すようにレスナーがタックルでカーウィンをケージに押し付けた。あんな凄い長距離のタックルは初めて見た。shingolさんが言うところの、タックルをしたら走り続けろ!を体現するかのような電車道だった。

しかし、テイクダウンに失敗すると、ケージ際でパンチをもらってダウン。中途半端なハーフガードの状態からパウンドの雨霰を食らうレスナー。こんな姿を誰が想像したか!血まみれのレスナー。レフェリーもいつ試合を止めようかと様子を探る。ラウンド終了間際に何とか立ち上がることに成功したレスナーが両足タックルでテイクダウンしたところで終了。

第2ラウンド。驚いたことに落ち着き払った様子のレスナーに対して、攻め疲れた様子がありありと伺えるカーウィン。程なくしてレスナーがテイクダウンに成功すると、サイドポジションから肩固め。気道の確保に努めたカーウィンだったが、遂にタップアウト。思わず立ち上がって絶叫してしまった。

レスナーはもちろん凄いが、第1ラウンドのレスナー劣勢時にストップをかけなかったレフェリーの判断は素晴らしかった。あそこで止めていたら、何も始まらなかっただろう。

レスナーの大逆転完勝劇!これはアメリカンプロレスの勝利ですよ。日本のプロレスは単なるおちゃらけに成り下がったが、WWEに代表されるスケールの大きさと、レスナーがこのリアルファイトの場で示し続ける最強幻想、いやプロレスが最強であることの愛証もとい(倖田來未かっ)実証。

プロレスってのは、最強の男たちが戦いを演じるから面白いのだ。日本のプロレスは落ちるところまで落ちた感があるが、復興する手段は三文芝居に注力することではなく、リアルファイトで強さを実証して、それをプロレスにフィードバックすること。かつてのアレクサンダー大塚みたいな(やり過ぎて失敗したが)その作業から逃げたのでは、日本のプロレスは永遠に地に堕ちたままであろう。
まぁ、合理的な考え方のアメリカ人にはどーでも良いことなのかもしれない。

日本プロレスはまぁ置いといて、UFCでもこれだけエキサイトできるんだなぁ。やっぱり肝心なのはハードではなくソフトなんだよな。

レスナー最強!UFC最高!

この数年間WOWOWに視聴料金をだらだらと支払い続けたが、この試合で元が取れたというものだ。いや〜、こんな面白い試合は久しぶりだった。

ニッポン、やばいな。



≫web新のツイッター
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数累計(since '06)
E-Mail & twitter


当ブログ管理人へのご連絡はこちらのメールフォームからお願いします。また、メールを受信しても見逃す危険性もありますので、コメント欄かTwitter宛にメール送信した旨を書き込んで下さると助かります。


web新のプロフィール
観戦暦:30年。格闘技入賞歴:新空手K-2トーナメント、K-1モンスターチャレンジ、土浦市長杯。戦績:17試合13勝4敗9つのKO勝利。新空手史上最短KO記録保持(5秒。但し非公認)


Recent Comments
  • ライブドアブログ