セルフプロデュース

セルフプロデュースの必要性について

前回のエントリーの中で、ブロック・レスナーに倣ってK-1甲子園ファイターもセルフプロデュース(以下、SP)に精を出して欲しい旨を書いたところ、何だか知らないがステ衛門というハンドルネームの方から涙目必死の反論コメントが寄せられた。

前日の私の意見の要点は2つ。

・競技化が進んだUFCにおいてもブロック・レスナーが最も人気があり、最も稼いでいるのはSP能力の高さも要素の一つにある。

・プレーンな状態の甲子園ファイターらも、レスナーに倣ってSP能力を身に付けるべきである。

これに対して反論を受けたわけ。

まず、レスナーは一番強いから人気も稼ぎもあるのだろうという反論について。

強いことが最大の要素ではある。それは誰でも解っていること。

しかし、WWEで築き上げたプロレスラーとしての不動の人気やUFC転向後も引き続き行っている観客へのアジテーション等のエンタメ要素もレスナーに求められているのは間違いないのではないか?

試合における体力の消耗度は格闘技に劣りはするが、生存競争の激しさは優るとも劣らないのがWWEだ。与えられた役割をこなすだけでスタアの座を掴むことなど出来るわけがなく、そこで培ったSP能力がレスナーの大きな武器になっていることは言わずもがなである。

実力とともにそれが備わっているが故に、レスナーはUFCにも多くのファンを引っ張って来れるわけで、他の選手とは比較にならないファイトマネーを貰えるわけだ。

その点について私が比較対象としてアンデウソン・シウバやGSPら別階級の選手を引き合いに出したところ、ステ衛門からお門違いであると指摘されたので、ならば判り易く同じヘビー級のシェーン・カーウィンを例に出して考えてみよう。

もしカーウィンがレスナーを破ってヘビー級王者になり、現在までのレスナーと同じ勝利・防衛回数を重ねたとしても、同等の人気とファイトマネーを勝ち得ることができるとは考えにくい。と言うか考えられない。

これで解るだろう。レスナーが強さだけで現在のステータスを構築しているのではないことが。

レスナーに関しては、他の方々からもコメントを頂いており、そちらは私にとっても拝聴すべき内容である。

また、TUFブームにしたって、そこに登場するコーチや候補生らのSPがあってこそ視聴者をヒートアップさせられるんじゃないかな?シナリオ通りに動いていたのでは視聴者には何も伝わらないと思うぞ。

続いて、ステ衛門が言う「須藤や自演乙のように実力が無いのに入場だけで目立ってるやつが一番人気を取った事実がない」ことについて。

ステ衛門が何でこうも一番にこだわるのかわからないが(笑)、自演乙はK-1MAXで一番人気だろ?テレビでの扱いが別格じゃないか?

実力的に言えば佐藤や日菜太、城戸の方が一枚上だろうが、テレビで扱う時間は自演乙が最長。入場シーンもしっかり流される。

これは自演乙のSPの賜物だよね。それくらい誰でも解るよね。

格闘技なのだからまず強いことが前提にあるのは当たり前。そんなことは小学生でも解るだろ。そこで思考が止まってしまうのは、どこかにK-1ファンブログといっしょだよ。関わり合いたくないよ。

ステ衛門は「一番強い奴以外が一番人気だったことがないだろう」とも主張しているが、一番強いとか最強とかって、その定義自体が曖昧なものでな、それに執拗に拘ったのでは話にならないよ。

魔裟斗は最強だったのか?ってことから考え直さなきゃならないもんな。マッチメイクの公平性を含めてな。

最後にプロデュースは主催者側がやるべき仕事であるというステ衛門の主張について。

主催者が選手をプロデュースをするのは当然のことだが、それだけでは不十分であるというのが私の考えだ。

魔裟斗の成功は、テレビとFEGが敷いたレールの上を魔裟斗が漫然と走らされた結果生まれたものではない。自身の実力とSPがあってこその成功なのだ。

もし、魔裟斗が流行りのブログ等でくだらない私生活を晒し続けていたら人気の度合いも違っていただろう。私生活を隠すことで幻想を保つのもSPの一環なのだ。脱毛器のアフィリエイトに精を出すような奴が国民的なスタアになれるわけがないだろう。

魔裟斗と逆のケースもある。

甘いルックスを買われて次世代ファイターとして売り出すレールを敷いてもらいながらも、それに乗っかるだけでSPを怠ったHAYATOだ。


HAYATOの正当な評価について


コアな格闘技ファンがHAYATOに抱いていたイメージは「軟弱」そのものだったろう。これでは女性ファン以外は乗れない。

日本トーナメントで準優勝したり、キシェンコやマンバに勝利するなど比較的良好な結果を残していながら、ファンから支持を得られなかったのは勿体ないことだった。

もし私が当時のHAYATOだったら、軟弱なイメージを払しょくするために次の行動に出ただろう。

同じ茨城の総合格闘技ジムで、マッチョ桜井や岩瀬、川尻、石田らの猛者が凌ぎを削っていたのだから、そこに混じって肉体改造。

マニア支持率の高いこの男たちとともに一定レベル以上のトレーニング(馬鹿が誤解しないように、ポーズではなく「一定レベル以上の」と注釈入れておく)をしていれば、多くの格闘技ファンの関心の的になっただろうし、実力の底上げにもなったのは間違いないだろう。

----------

HAYATOを今更ながら引き合いに出して申し訳ない気持ちがある。現在HAYATOは都内にジムを開き、活況を呈しているようだ。殺伐としたリングの中ではイマイチだったが、指導者としては人徳が生かされているように思える。

HAYATO GYM

----------

以上、簡単なことをつらつらと書き綴ってみたが、SPの必要性はお分かりいただけただろうか?

たぶん、私ごとき一ファンのブログよりも、識者の方々がもっと説得力ある解説しているサイト等があるのではないかと思われるが。

そもそも高いレベルの選手同士が試合を行うと、それは退屈な展開になるケースが少なくないんだよ。

選手が試合に勝つことだけ考えていたら、たちまち誰にも見向かれないシロモノに成り下がってしまうだろう。

格闘技の試合は基本的に退屈なものであるという本質を踏まえたうえで私は危惧している訳だ。

よいこのK-1ファン等は理想論を語りたがるが、実現するのが困難であるからこそ頭を捻る必要があるのだ。

セルフプロデュースは己に利益をもたらすことはあっても、害はない。

甲子園ファイターをはじめとする若い選手たちには、強さを追い求める一方で己を客観的に見つめ直し、どうすれば集約力のあるファイターになれるのかをよく考えて欲しいものである。

そして我々ファンを存分に楽しませて欲しい。





》web新のtwitter

web新の格闘ウィークエンダー100905(世界柔道、K-1合宿&2DAYS、試合会場を知らない暫定王者)

<世界柔道の季節>
季節言うてもな、毎年この時期に開催してるのか、何年間隔で開催してるのかも知りませんけどな。世界柔道。

大会を中継するフジテレビのバラエティ番組には吉田秀彦や北京原人が出まくり(吉田は結局あっち側の人間として落ち着いたな)。少しでも一般層の目を世界柔道に向けさせるために必死ですな。力入れてますな。

うちの娘でさえも篠原の顔を覚えましたわ。

テレビ局さんにはK-1やDREAMにも力を入れて欲しいものですな。

例えばバダ・ハリをチンさむロードに登場させるとか。想像してみてよ。絵になるから。

<K-1WGPとMAXが韓国で連日開催>
とりあえず「史上初の2Daysイベント!」的な煽り文句は慎みましょう。苦肉の策でこうなっただけなのだから。米国人にジョーク呼ばわりされるだけ。

会場がオリンピック記念第1体育館。小さい第2体育館じゃなくて良かった。

箱が決まれば後は中身。WGPの出場メンバーは、既報のとおり以下の10名が内定している。

(昨年ベスト8)
セーム・シュルト
アリスター・オーフレイム
エヴェルトン・テイシェイラ
ジェロム・レ・バンナ
ルスラン・カラエフ
エロール・ジマーマン
バダ・ハリ
※大木ボンちゃんは目の病気で欠場

(ヘビー級王者)
京太郎

(予選優勝者)
フレディ・ケマイヨ
ベン・エドワーズ

残りの6名は公式サイトで行っているファン投票の結果等を参考に決めるとのこと(本当に参考にするのかどうか怪しいものだが、ファンの方々も承知のうえで投票してるのでしょう)。

まぁ、馬鹿の一つ覚えでアーツは推薦されるのは間違いない。

PUJIが本当に資金集めをするならば、今大会は投資家たちへ向けての重要なプレゼンの場になるんでしょうから、死に損ないたちにちんたらちんたら小遣い稼ぎされては困るよ。

開幕戦が平穏無事のまま終わらぬための燃料投下が不可欠。

頼むからファンが目ん玉をひん剥くようなビッグカードを組んでください。

<K-1ファイター群馬合宿>
格闘技どころの群馬県邑楽郡で夏合宿を挙行したK-1MAX&甲子園ファイターたち。

K-1でこのような合宿が行われたことは過去にあったかしら?就職内定者の囲い込み研修旅行のように見えてしまうのは考え過ぎだろうか(笑)

合宿と言えば、二十年くらい前だったか、全日本キックが筑波山合宿を毎年行っていたような記憶がある。峠道を利用した持久走では、たしか土屋ジョーが断トツで速かったような?

K-1でもそのように基礎体力の優劣が判ると面白いと思う。

また、甲子園ファイターたちにとってはトッププロたちを間近で見比べることができる貴重な機会なので、多くを学んでもらいたい。

さらに、先輩ファイターたちからはなかなか盗み取れないことは、私が口先だけで教えよう。

あなたたちは現時点では無味無臭で、そのピュアなところが魅力でありますが、それが通用するのは今のうちだけですよ。

強ければそれで良いのではないのがプロの世界。客を引き付ける個性が必要なのです。

競技化が進んだUFCにおいても、今なお最も人気があって最も金を稼いでいるのがブロック・レスナーであるという事実。これを念頭に入れてセルフプロデュースに精を出してもらいたいと思います。

今回の合宿にはどのツラ下げてかナオキックも参加しているようですが、奴に噛み付いてはどうですかね?

「(甲子園出身の)才賀先輩に何も出来ずに負けた石川さんじゃないですか!よくも顔を出せましたなぁ。さすがですよ。俺達にそのプロ根性を叩き込んでくださいよぉ!」

これでぬるま湯合宿に緊張が走り、多くの格闘技ファンにとって関心の的になる。

大物ルーキーが現れないかなぁ。ビッグチャンスなんだけどなぁ。

<日本の暫定王者が軽んじられているのか?>
ボクシングのWBA世界Sウエルター級暫定王者・石田順裕(金沢)が5日、関西空港から米ロサンゼルスへ出発した。25日にメキシコで同級9位リゴベルト・アルバレス(メキシコ)と2度目の防衛戦を行う予定で…(中略)ただ、「(メキシコで宿泊する)ホテルも(試合の)会場も時間も聞いていない」と当惑顔。まだプロモーターから連絡がなく、所属ジムの金沢会長によると試合日が前後する可能性もあるという。
提供:デイリースポーツ


会場も時間も不明のまま出発するって、、。そんな劣悪な条件でも、防衛戦をさせてもらうためにのこのこと出向かねばならないってのも悲しいなぁ。

【みんなの歌】
『私はピアノ』高田みづえ

こんな歌を作詞作曲してしまう桑田圭佑って凄いなぁと思う。私も誰かに楽曲提供したいなぁ・・などと、アルトリコーダーも満足に吹けなかった自分が語ってみる(子供の頃から興味がないことには全く注力しないタイプだったなぁ)。

Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数累計(since '06)
E-Mail & twitter


当ブログ管理人へのご連絡はこちらのメールフォームからお願いします。また、メールを受信しても見逃す危険性もありますので、コメント欄かTwitter宛にメール送信した旨を書き込んで下さると助かります。


web新のプロフィール
観戦暦:30年。格闘技入賞歴:新空手K-2トーナメント、K-1モンスターチャレンジ、土浦市長杯。戦績:17試合13勝4敗9つのKO勝利。新空手史上最短KO記録保持(5秒。但し非公認)


Recent Comments
  • ライブドアブログ